ルジノ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルジノ駅の意味・解説 

ルジノ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 23:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルジノ駅
駅舎(2008年1月21日)
Ружино
フィラレトブカ (10.9 km)
(21.9 km) カバルガ
所在地 沿海地方レソザヴォーツク
所属事業者 ロシア鉄道(РЖД)
極東鉄道支社
所属路線 シベリア鉄道本線
キロ程 8931.2 km(モスクワ*起点)
電報略号 АСУЖТコード:973705
Express-3コード:2034650
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1936年
備考 *ヤロスラヴリ経由ルート
テンプレートを表示

ルジノ駅(ルジノえき、станция Ружино)はロシア連邦沿海地方レソザヴォーツクにある鉄道駅シベリア鉄道上の駅で、遠距離寝台特急(ロシア号等)やエレクトリーチカ(近郊列車)が停車する。なお、ウラジオストク近郊のエレクトリーチカの運行は当駅が最北端[1]であり、ルジノ-ヴャーゼムスカヤ間はエレクトリーチカは運行されていない。

沿革

駅構造

プラットホーム、及び奥に展示されているロシア製Ye型蒸気機関車英語版

島式ホーム1面2線に単式ホーム1面が隣接する形の合計2面2線の地上駅。ホームは全て低床式。互いのホームは線路上を直接渡って行き来することができる。ホーム西側に操車場がある。

駅舎は単式ホームに隣接している。駅舎を介さずとも駅舎南側にある跨線橋付近からホームに入ることができる。

駅周辺

駅舎から出た駅東側はレソザヴォーツクの市街地が広がる。駅西側に行く場合、駅舎南側にある跨線橋を介して行くことができる。駅西側は民家がまばらにあるのみである。

隣の駅

ロシア鉄道
シベリア鉄道
ロシア号(1列車・2列車)
ダリネレチェンスクI駅 - ルジノ駅 - スパッスク=ダリニー駅ロシア語版
オケアン号(5列車・6列車)
ダリネレチェンスクI駅 - ルジノ駅 - スパッスク=ダリニー駅
7列車・8列車
ダリネレチェンスクI駅 - ルジノ駅 - スパッスク=ダリニー駅
99列車・100列車
プロハスコ駅ロシア語版 - ルジノ駅 - シマノフカ駅
113列車・114列車
ダリネレチェンスクI駅 - ルジノ駅 - スパッスク=ダリニー駅
201列車・202列車
ダリネレチェンスクI駅 - ルジノ駅 - スパッスク=ダリニー駅
207列車・208列車
ダリネレチェンスクI駅 - ルジノ駅 - スパッスク=ダリニー駅
351列車・352列車
フィラレトブカ駅 - ルジノ駅 - カバルガ駅
エレクトリーチカ(各駅停車)
ルジノ駅 - カバルガ駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ エレクトリーチカの時刻表
  2. ^ Железнодорожные станции СССР. Справочник. — М.: Транспорт, 1981.

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルジノ駅」の関連用語

ルジノ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルジノ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルジノ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS