アルハラ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルハラ駅の意味・解説 

アルハラ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 08:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルハラ駅
駅舎
Архара
Arkhara
シュラヴリ* (11.8 km)
(5.2 km) カリエルヌイ
所在地 アムール州アルハリンスキー地区ロシア語版英語版アルハラ
所属事業者 ロシア鉄道(РЖД)
極東鉄道支社
所属路線 シベリア鉄道
キロ程 8079.8 km(モスクワ**起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 開業年不明
備考 * この間にザバイカリエ鉄道支社極東鉄道支社の境界あり(当駅からタルスカヤ寄りはザバイカリエ鉄道支社管内)
** ヤロスラヴリ経由ルート
テンプレートを表示

アルハラ駅(アルハラえき)はロシア連邦アムール州アルハリンスキー地区ロシア語版英語版アルハラにある、ロシア鉄道(РЖД)のシベリア鉄道上の駅であり、長距離列車やエレクトリーチカが停車する。エレクトリーチカは東方面(オブルチエ行き)のみの運行で、当駅-チェルヌイシェフスク・ザバイカリスキー駅間はエレクトリーチカの運行が無い。

当駅は極東鉄道支社管轄であるが、当駅からイルクーツク方面は東シベリア鉄道支社の管轄となり、当駅とシュラヴリ駅の間にある8077.13〜8078km地点がザバイカリエ鉄道支社と極東鉄道支社の境界となっている。

ダイヤ[1]

ウラジオストクとモスクワを結ぶ列車を中心に、下記の列車が発着する。普通列車以外は、全て夜行列車である。

  • 特急(001/002列車): ウラジオストク - モスクワ 【2日間隔で運行】
    ロシア号の愛称がつけられている。アルハラ以東は、特急の中でも特に停車駅が少ない。
  • 特急(007/008列車): ウラジオストク - ノヴォシビルスク 【毎日運行】
    アルハラ以東は、特急の中でも特に停車駅が少ない。
  • 特急(035Ч/035Э列車): ハバロフスク - ブラゴベシチェンスク 【毎日運行】
    ハバロフスク - ブラゴベシチェンスク号の愛称がつけられている。
  • 特急(099/100列車): ウラジオストク - モスクワ 【毎日運行】
    ウラジオストクとモスクワを結ぶ毎日運行列車。
  • 特急(325Ж/325Э列車): ハバロフスク - ネリュングリ 【毎日運行】
    アルハラ以東は停車駅が多く、快速に近い。
  • 普通:オブルチエ - アルハラ 【月・水・金・日曜のみ、一日2往復運行】
    ほぼ各駅に停車する。

隣の駅

ロシア鉄道
シベリア鉄道
特急「ロシア」号、007/008列車
オブルチエ駅 - アルハラ駅 - ブレヤ駅
特急「ハバロフスク - ブラゴベシチェンスク」号、099/100列車
クンドゥル駅 - アルハラ駅 - ブレヤ駅
特急 325列車
タタカン駅 - アルハラ駅 - ブレヤ駅
エレクトリーチカ(オブルチエ方面)
アルハラ駅 - カリエルヌイ駅

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルハラ駅」の関連用語

アルハラ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルハラ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルハラ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS