ルクレシア・マルテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > アルゼンチンの映画監督 > ルクレシア・マルテルの意味・解説 

ルクレシア・マルテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 03:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルクレシア・マルテル
Lucrecia Martel
生年月日 (1966-12-14) 1966年12月14日(55歳)
出生地 サルタ
国籍 アルゼンチン
 
受賞
ヴェネツィア国際映画祭
ロベール・ブレッソン賞
2019年
ベルリン国際映画祭
アルフレッド・バウアー賞
2001年『沼地という名の町』
その他の賞
備考
第76回ヴェネツィア国際映画祭 審査委員長(2019年)
テンプレートを表示

ルクレシア・マルテル(Lucrecia Martel, 1966年12月14日 - )は、アルゼンチン映画監督脚本家

経歴

ブエノスアイレスのNational Experimentation Filmmaking Schoolで学ぶ[1]

1998年から1994年まではテレビや短編映画を制作。2001年に監督したコメディ・ドラマ『沼地という名の町』で世界的に高い評価を得た。2008年の『頭のない女』ではスール賞作品賞を受賞した。

主な作品

  • 沼地という名の町 La Ciénaga (2001)
  • La niña santa (2004)
  • 頭のない女 La mujer sin cabeza (2008)
  • サマ Zama (2017)

参照

  1. ^ Cannes Film Festival Archived 2006年11月21日, at the Wayback Machine. - bio and filmography at Cannes.

外部リンク

[[Category:存命人物]





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルクレシア・マルテル」の関連用語

ルクレシア・マルテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルクレシア・マルテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルクレシア・マルテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS