ルクレツィア・トルナブオーニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルクレツィア・トルナブオーニの意味・解説 

ルクレツィア・トルナブオーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 22:39 UTC 版)

ルクレツィア・トルナブオーニ
Lucrezia Tornabuoni
ルクレツィア・トルナブオーニ像、ドメニコ・ギルランダイオ

出生 1427年6月22日
死去 1482年3月28日
配偶者 ピエロ・ディ・コジモ・デ・メディチ
子女 ビアンカ
ナンニーナ
ロレンツォ
ジュリアーノ
家名 トルナブオーニ家
父親 フランチェスコ・トルナブオーニ
母親 ナンナ・グイチャルディーニ
テンプレートを表示

ルクレツィア・トルナブオーニLucrezia Tornabuoni1427年6月22日 - 1482年3月28日)は、中世イタリア詩人メディチ家当主ピエロ・ディ・コジモ・デ・メディチの妻[1]。メディチ家の重要人物として影響力を持った[1]。自作の詠唱を集めた『讃歌』(Le laudi)を出版した[1]

子女

1444年に結婚したピエロとの間に6子をもうけ、4人が成人した[2]

  • ビアンカ(1445年 - 1505年)- グリエルモ・デ・パッツィの妻
  • ナンニーナ(1448年 - 1493年) - ベルナルド・ルチェライの妻
  • ロレンツォ(1449年 - 1492年) - イル・マニフィコと呼ばれたメディチ家当主
  • ジュリアーノ(1453年 - 1478年) - パッツィ家の陰謀により殺害
  • メアリー (1455年 - 1479年) - レオネット・デ・ロッシの妻
  • 出産直後に死亡した男児双子2人

脚注

  1. ^ a b c ヌルミネン 2016, p. 441.
  2. ^ 亀長洋子『イタリアの中世都市』山川出版社、2011年、70頁。ISBN 978-4-634-34944-5 

参考文献

  • マルヨ・T・ヌルミネン 著、日暮雅通 訳『才女の歴史 古代から啓蒙時代までの諸学のミューズたち』東洋書林、2016年。 ISBN 9784887218239 

ルクレツィア・トルナブオーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/04 06:02 UTC 版)

アリアドネの冠」の記事における「ルクレツィア・トルナブオーニ」の解説

ロレンツォの母。病弱な現当主である夫に代わり家政を担う。実年齢比べ若々しい風貌をしている。

※この「ルクレツィア・トルナブオーニ」の解説は、「アリアドネの冠」の解説の一部です。
「ルクレツィア・トルナブオーニ」を含む「アリアドネの冠」の記事については、「アリアドネの冠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルクレツィア・トルナブオーニ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルクレツィア・トルナブオーニ」の関連用語

ルクレツィア・トルナブオーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルクレツィア・トルナブオーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルクレツィア・トルナブオーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアリアドネの冠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS