ルクヌッディーン・イブラーヒームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルクヌッディーン・イブラーヒームの意味・解説 

ルクヌッディーン・イブラーヒーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/21 04:09 UTC 版)

ルクヌッディーン・イブラーヒーム
ハルジー朝第2代君主
在位 1296年
王朝 ハルジー朝
父親 ジャラールッディーン・ハルジー
母親 マリカ・イ・ジャハーン
テンプレートを表示

ルクヌッディーン・イブラーヒーム(Ruknuddin Ibrahim, 生没年不詳)は、北インドを支配したデリー・スルターン朝ハルジー朝の第2代君主(数えない場合もある)(在位:1296年)。初代君主ジャラールッディーン・ハルジーの息子。

生涯

1296年に父がアラー・ウッディーン・ハルジーに殺害されると、かねてからアラー・ウッディーンと対立していた妃のマリカ・イ・ジャハーンは末子のルクヌッディーン・イブラーヒームを即位させようとした[1]

しかし、有能なムルターン総督であったアルカリ・ハーンをはじめ、貴族やアミールらは誰ひとりとして、イブラーヒームの即位を認めなかった[2]

窮したマリカ・イ・ジャハーンはアルカリ・ハーンをデリーに呼んでイブラーヒームの支持を懇願したが、その前にアラー・ウッディーンによってデリーを攻略された[3]

イブラーヒームは廃されたのち、アルカリ・ハーンと共に盲目にされ、廃された[4]。マリカ・イ・ジャハーンは城内に軟禁され、アラー・ウッディーンが第3代君主となった。

脚注

  1. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.127
  2. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.127
  3. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.127
  4. ^ ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.127

参考文献

  • フランシス・ロビンソン; 月森左知訳 『ムガル皇帝歴代誌 インド、イラン、中央アジアのイスラーム諸王国の興亡(1206年 - 1925年)』 創元社、2009年 

関連項目

先代:
ジャラールッディーン・フィールーズ・シャー
ハルジー朝の君主
1296年
次代:
アラー・ウッディーン・ムハンマド・シャー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルクヌッディーン・イブラーヒーム」の関連用語

ルクヌッディーン・イブラーヒームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルクヌッディーン・イブラーヒームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルクヌッディーン・イブラーヒーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS