ルイ=オヴィド・ブリュネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ=オヴィド・ブリュネの意味・解説 

ルイ=オヴィド・ブリュネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 10:19 UTC 版)

Louis-Ovide Brunet

ルイ=オヴィド・ブリュネ(Louis-Ovide Brunet、1826年3月10日 - 1876年10月2日)は、フランス系カナダ人植物学者カトリック神父である。カナダの植物学の創始者の一人である。

生涯

ケベックに生まれた。父親は商人であった。ケベック神学校(Séminaire de Québec)で学び、1848年10月に叙階された。その後、10年間、宣教師、助任司祭教区司祭として働いた。恩師のEdward John Horanが退職した後、1852年にラヴァル大学になった母校の自然科学の教師に任命された。鉱物学者のトーマス・ステリー・ハント(Thomas Sterry Hunt)が退職した後、博物学教授となった。専門の植物学はオンタリオ州ケベック州の野外調査や2年間にわたってヨーロッパに滞在し、ソルボンヌ大学パリ植物園パリ自然史博物館で講義を受けることによって学んだ。アメリカの植物学者、エイサ・グレイと知り合い、カナダの植物相の調査を勧められ、1860年から総括的な著作を始め、582ページを超える草稿が作られたが、1862年にレオン・プロヴァンシェが『カナダの植物』("Flore canadienne")を出版したことなどから出版されることはなかった。1870年に『植物学と植物生理学の基礎』("Éléments de botanique et de physiologie végétale, suivis d’une petite flore simple et facile pour aider à découvrir les noms des plantes les plus communes au Canada")を出版した。この出版から程なくして健康を害し、44歳で引退した。ブリュネが没したとき10,000を越える標本が整理分類されて残された。

著作

  • Catalogue des plantes canadiennes contenues dans l'herbier de l'Universite Laval et recueilles pendant les annees ,Quebec. 1858-1865
  • Catalogue des Vegetaux Ligneux du Canada pour Servir a l'Intelligence des Collections de Bois Economiques Envoyees a l'Exposition Universelle de París, 1867, par l'abbe Ovide Brunet Brunet, Ovide. Quebec. 1858-1865
  • Éléments de botanique et de physiologie végétale, suivis d’une petite flore simple et facile pour aider à découvrir les noms des plantes les plus communes au Canada . Quebec. 1870

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ=オヴィド・ブリュネ」の関連用語

ルイ=オヴィド・ブリュネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ=オヴィド・ブリュネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ=オヴィド・ブリュネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS