ルイ=オーギュスト・ジラルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ=オーギュスト・ジラルドの意味・解説 

ルイ=オーギュスト・ジラルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 07:08 UTC 版)

ルイ=オーギュスト・ジラルド
Louis-Auguste Girardot
ジラルド作の絵葉書
生誕 1856年9月27日
フランス,ルラン=ヴェルシャン(Loulans-Verchamp)
死没 1933年4月23日
フランス,パリ
運動・動向 オリエンタリズム

ルイ=オーギュスト・ジラルド(Louis-Auguste Girardot、1856年9月27日 - 1933年4月23日[1])はフランスオリエンタリズムの作品を描いた、画家、版画家である。

略歴

オート=ソーヌ県のルラン=ヴェルシャン(Loulans-Verchamp)で商人の息子に生まれた[2]。1881年から1886年の間、パリ国立高等美術学校で、ジャン=レオン・ジェロームポール・デュボアに学んだ[3].。1887年に作品が国に買い上げられ、マリ・バシュキルツェフ賞(prix Marie Bashkirtseff)を受賞した。旅行奨学金を得て、スペイン、アルジェリア、モロッコを旅し、オリエンタリズムの作品を描くようになった。1880年にはモロッコのタンジェジュール=アレクシ・ミュニエ(1863-1942)やジョルジュ・ブレタニエール(Georges Brétegnier: 1860-1892)といった画家と活動し、彼らや、パスカル・ダニャン=ブーベレ(1852-1892)とモロッコのテトゥアンまで写生旅行をした。

1890年に国民美術協会の会員に選ばれ、国民美術協会の展覧会に出展を続けた。

1897年に月刊の版画雑誌「レスタンプ・モデルヌ(L'Estampe Moderne)」に多色版画の作品「リーフ地方の女性(Femme du Riff)」を発表し、1900年のパリ万国博覧会にポスターを出展し、アルジェリア館で開催された、オリエンタリズム画家展(exposition des peintres orientalistes)のオーガナイザーになった。

1903年にレジオンドヌール勲章(シュバリエ)を受勲した[4]

1907年にフランス・オリエンタリスト画家協会(Société des Peintres Orientalistes Français)の展覧会に出展し、ナスレディーヌ・ディネヴィクトール・プルーヴェ、ジャン=アドルフ・シュダン(Jean-Adolphe Chudant: 1860-1929)らと商業美術家の全国組織(Union provinciale des arts décoratifs)の設立に貢献した。

1911年にフランス植民地の首長の授与する勲章(l'ordre du Nichan el Anouar)を受勲した。

作品

脚注

  1. ^ Rue d'Assas.
  2. ^ Revue de Champagne et de Brie, Tome 1, 1889, p. 613 (sur Gallica).
  3. ^ « Catalogue de l'ENSBA »
  4. ^ Archives nationales de France, base Léonore cote LH/1147/50.

参考文献

  • Lynne Thornton, La Femme dans la peinture orientaliste, ACR, 1985, (ISBN 9782867700118).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルイ=オーギュスト・ジラルドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ=オーギュスト・ジラルド」の関連用語

ルイ=オーギュスト・ジラルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ=オーギュスト・ジラルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ=オーギュスト・ジラルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS