リー・シンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リー・シンの意味・解説 

李行

(リー・シン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 07:17 UTC 版)

李行
2019年
基本情報
中国語 李行
漢語拼音 Lǐ Xíng
出生名 李子達
生誕 (1930-06-16) 1930年6月16日
中華民国上海市
死没 (2021-08-19) 2021年8月19日(91歳没)
中華民国台北市
国籍 中華民国
英語名 Li Hsing、Lee Hsing
テンプレートを表示

李行(リー・シン、1930年6月16日 - 2021年8月19日)は、中国上海生まれの台湾の映画監督。本名は李子達[1]

経歴

1930年6月16日、上海生まれ[2]。1948年に一家で台湾に移り住んだ[2]台湾省立師範学院に入学し、そこで演劇に携わった[2]。いくつかの映画に出演したのち、1957年に『追兇記』で助監督をつとめる[2]。1959年の『王哥柳哥游台灣』で初監督[3]。1963年の『街頭巷尾』以降、中央電影公司の「健康写実路線」を担った[2]。また、70年代には、瓊瑤原作の映画で知られた[2]。70年代末からは「郷土写実路線」に回帰した[2]。1978年の『生きてる限り僕は負けない』は、中国大陸でも上映された[3]金馬奨で監督賞を3度、作品賞を7度獲得しているほか、1995年には金馬奨の生涯功労賞が贈られた[4]。1990年代以降は監督業からは離れるが、台湾と中国大陸の映画界の交流に尽力した[3]。2021年、心不全により台北で死去[3]

フィルモグラフィー

  • 王哥柳哥遊台灣(1959年)
  • 豬八戒救美大戰金錢豹(1959年)
  • 武則天(1961年)
  • 王哥柳哥好過年(1961年)
  • 王哥柳哥過五關(1962年)
  • 白賊七(1962年)
  • 金鳳銀鵝(1962年)
  • 兩相好(1962年)
  • 白賊七續集(1962年)
  • 新妻鏡(1963年)
  • 街頭巷尾(1963年)
  • 蚵女(1964年)
  • 養鴨人家(1965年)
  • 婉君表妹(1965年)
  • 啞女情深(1965年)
  • 英雄烈女(1966年)
  • 貞節牌坊(1966年)
  • 路(1967年)
  • 日出,日落(1967年)
  • 情人的眼淚(1969年)
  • 玉觀音(1969年)
  • 群星會(1970年)
  • 喜怒哀樂(1970年)
  • 母與女(1971年)
  • 愛情一二三(1971年)
  • 秋決(1972年)
  • 風從哪裡來(1972年)
  • 心有千千結(1973年)
  • 彩雲飛(1973年)
  • 婚姻大事(1974年)
  • 海鷗飛處(1974年)
  • 大三元(1974年)
  • 海韻(1974年)
  • 吾土吾民(1975年)
  • 浪花(1976年)
  • 碧雲天(1976年)
  • 風鈴,風鈴(1977年)
  • 白花飄雪花飄(1977年)
  • 『生きてる限り僕は負けない』汪洋中的一條船(1978年)
  • 早安台北(1979年)
  • 小城故事(1979年)
  • 又見春天(1980年)
  • 原鄉人(1980年)
  • 龍的傳人(1981年)
  • 『大輪廻』大輪迴(1983年)第二話
  • 細雨春風(1984年)
  • 唐山過台灣(1986年)

受賞

  • 金馬奨
    • 最優秀作品賞
      • 『養鴨人家』『路』『秋決』『吾土吾民』『生きてる限り僕は負けない』『小城故事』『早安台北』[1]
    • 監督賞
      • 『養鴨人家』『秋決』『生きてる限り僕は負けない』[1]
    • 生涯功労賞
  • アジア映画祭
    • 最優秀作品賞
      • 『玉觀音』[1]

脚注

外部リンク


「リー・シン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リー・シン」の関連用語

リー・シンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リー・シンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS