リボヌクレアーゼ4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リボヌクレアーゼ4の意味・解説 

リボヌクレアーゼ4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 06:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
RNASE4
PDBに登録されている構造
PDB オルソログ検索: RCSB PDBe PDBj
識別子
記号 RNASE4, RAB1, RNS4, Ribonuclease 4, ribonuclease A family member 4
外部ID OMIM: 601030 MGI: 1926217 HomoloGene: 10576 GeneCards: RNASE4
遺伝子の位置 (ヒト)
染色体 14番染色体 (ヒト)[1]
バンド データ無し 開始点 20,684,560 bp[1]
終点 20,701,216 bp[1]
オルソログ
ヒト マウス
Entrez
Ensembl
UniProt
RefSeq
(mRNA)

NM_194431
NM_001282192
NM_001282193
NM_002937
NM_194430

NM_021472
NM_201239

RefSeq
(タンパク質)

NP_001269121
NP_001269122
NP_002928
NP_919412

NP_067447
NP_957691

場所
(UCSC)
Chr 14: 20.68 – 20.7 Mb Chr 14: 51.09 – 51.11 Mb
PubMed検索 [3] [4]
ウィキデータ
閲覧/編集 ヒト 閲覧/編集 マウス

リボヌクレアーゼ4(Ribonuclease 4)は、ヒトではRNASE4遺伝子がコードする酵素である[5][6]

この遺伝子によってコードされるタンパク質は、膵リボヌクレアーゼファミリーに属する。伝令RNAの切断において重要な役割を果たし、ウリジンの3'側に高い特異性を持つ。異なったスプライシングにより、同じタンパク質をコードする2つの転写変異体が存在する。この遺伝子とアンギオゲニンをコードする遺伝子は、プロモーターと5'エクソンを共有している。それぞれの遺伝子は、完全なコーディング領域を含む固有の下流エクソンにスプライシングする。

出典

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

リボヌクレアーゼ4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リボヌクレアーゼ4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリボヌクレアーゼ4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS