リツヤ湾と大津波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リツヤ湾と大津波の意味・解説 

リツヤ湾と大津波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 16:09 UTC 版)

リツヤ湾大津波」の記事における「リツヤ湾と大津波」の解説

リツヤ湾(Lituya Bay)はアメリカ合衆国アラスカ州州都ジュノー西方約200kmに位置する岩盤氷河削られることで形成され急峻なフィヨルドで、奥行き約12km、幅約3km細長く、湾の奥でT字型に曲がった両側から氷河流れ込んでいる。 1958年7月9日現地でM7.7の地震発生し、湾の奥で大規模な山体崩落起こった。それによって海中になだれ込んだ大量土砂氷塊により、湾内巨大な水しぶき発生沿岸は高さ500m以上に及ぶ津波見舞われた。波によって押し倒され樹木痕跡から推量した波の高さは524mに及び、それはエンパイア・ステート・ビルディングより143m高い、観測史上最高の高さである。 津波発生当時周辺には3隻の漁船停泊していたが、そのうち1隻が沈没し2人船員死亡した。他の2隻は無事であった人跡未踏の地ゆえ、この2名以外の人的被害はない。 なお、リツヤ湾過去120年間に5回の巨大津波発生している。

※この「リツヤ湾と大津波」の解説は、「リツヤ湾大津波」の解説の一部です。
「リツヤ湾と大津波」を含む「リツヤ湾大津波」の記事については、「リツヤ湾大津波」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リツヤ湾と大津波」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リツヤ湾と大津波」の関連用語

リツヤ湾と大津波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リツヤ湾と大津波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリツヤ湾大津波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS