リッキー・ハーバートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リッキー・ハーバートの意味・解説 

リッキー・ハーバート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 02:40 UTC 版)

リッキー・ハーバート
リッキー・ハーバート(2008年)
名前
本名 リッキー・ロイド・ハーバート
Ricki Lloyd Herbert
ラテン文字 Ricki Herbert
基本情報
国籍 ニュージーランド
生年月日 (1961-04-10) 1961年4月10日(63歳)
出身地 オークランド
選手情報
ポジション DF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1978 マウント・ウェリントン
1979 ネルソン・ユナイテッドAFC
1980-1982 マウント・ウェリントン
1983 シドニー・オリンピックFC
1984 マウント・ウェリントン
1984-1986 ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFC
1986-1989 マウント・ウェリントン
代表歴
1980-1989 ニュージーランド 61 (7)
監督歴
2006-2007 パパクラ・シティFC
2006-2007 パパトゥトゥー AFC
2006-2007 セントラル・ユナイテッドFC
2005-2013 ニュージーランド
2006-2007 ニュージーランド・ナイツFC
2007-2013 ウェリントン・フェニックスFC
2014-2015 ノースイースト・ユナイテッドFC
2015 パプアニューギニア U-23
2015-2016 モルディブ
2017-2020 ハミルトン・ワンダラーズ
2020- バFC
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

リッキー・ロイド・ハーバート(Ricki Lloyd Herbert, 1961年4月10日 - )は、ニュージーランドオークランド出身の元プロサッカー選手。現サッカー指導者。現役時代のポジションディフェンダー

経歴

選手時代

1978年に地元のニュージーランドのクラブ、マウント・ウェリントンで選手としてデビュー。オーストラリアのシドニー・オリンピックFCやイングランドのウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFCなどニュージーランド国外でもプレーした。

1980年に初めてニュージーランド代表に招集され、1982年には、スペインで開催されたFIFAワールドカップのメンバーにも選出された[1]。本大会のグループリーグ第3戦目では、「黄金のカルテット」擁するブラジルと対戦し、4失点を喫するもののDFとして貴重な経験を得た。

監督時代

ニュージーランド代表

1989年に現役引退。その後はニュージーランドのアマチュアクラブや育成年代のニュージーランド代表監督などを歴任し、2005年2月、アシスタントコーチから昇格する形で、ニュージーランドのフル代表の監督に就任した。

2008年、OFCネイションズカップで代表を優勝に導き、オセアニア代表としてFIFAコンフェデレーションズカップ2009の出場権を獲得した。しかし、コンフェデレーションズカップ本大会ではスペインに5失点を喫するなどして、3戦1分け2敗でグループリーグ最下位に終わった。

2010 FIFAワールドカップオセアニア予選では磐石の強さを見せ、アジア5位との大陸間プレーオフに進出。バーレーンとのプレーオフでは、アウェーの第1戦目をスコアレスドローに持ち込むと、ホームの第2戦目を1-0で勝利し、ニュージーランド代表にとって28年ぶり2回目となるワールドカップ出場を決めた。ワールドカップ本大会では、前回大会覇者のイタリアとドローを演じるなど大方の前評判を覆す健闘を見せた。決勝トーナメント進出は果たせなかったものの、出場全32ヶ国の中で唯一の無敗(3戦3分け)チームとなり、世界中から注目を受けた。

2014 FIFAワールドカップ予選でもオセアニア予選を勝ち抜き、メキシコとの大陸間プレーオフに進出したが、2戦合計3-9で敗れ、2大会連続の本大会出場を果たせず、代表監督を退任した[2]

クラブ

2006年12月にAリーグに越境参加していた地元・オークランドのニュージーランド・ナイツFCの監督に就任するも、同クラブがシーズン末に解散。ウェリントンに新しく誕生し、同じくAリーグに参戦することとなったウェリントン・フェニックスFCの監督に代表チームと兼任する形で就任した。ウェリントンでは1年目の2007-08シーズンはリーグ最下位に終わったものの、徐々に成績を上げ、2009-10シーズンはリーグで4位、プレーオフでは準決勝まで進出させるなど、クラブでも手腕を発揮している。

2014年8月、インディアン・スーパーリーグノースイースト・ユナイテッドFCに監督として就任した[3]

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 61試合 7得点(1980年-1989年)[4]


ニュージーランド代表 国際Aマッチ
出場 得点
1980 3 0
1981 14 2
1982 4 0
1983 10 2
1984 9 1
1985 1 0
1986 4 2
1987 1 0
1988 11 0
1989 4 0
通算 61 7

タイトル

選手時代

マウント・ウエリントン
  • チャタムカップ:2回(1980、1982)
  • ナショナル・サッカーリーグ:(1980、1982、1986)
シドニー・オリンピックFC

監督時代

セントラル・ユナイテッドFC
  • チャタムカップ:2回(1997、1998)
  • ニュージーランドナショナルサッカーリーグ:1回(1999)
ニュージーランド代表

脚注

  1. ^ “NZ 1982 World Cup” (英語). New Zealand Football. (2008年7月23日). オリジナルの2008年7月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080723152233/http://www.nzsoccer.com/page/1982_world_cup_team.html 2016年8月31日閲覧。 
  2. ^ “Departing coach has faith in All Whites' future” (英語). Radio New Zealand. (2013年11月22日). http://www.radionz.co.nz/news/national/228427/departing-coach-has-faith-in-all-whites'-future 2016年8月31日閲覧。 
  3. ^ “Herbert 'looking forward' to Indian Super League” (英語). Newshub. (2014-08-19). http://www.newshub.co.nz/sport/herbert-looking-forward-to-indian-super-league-2014081916 2016年8月31日閲覧。 
  4. ^ リッキー・ハーバート - National-Football-Teams.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リッキー・ハーバート」の関連用語

リッキー・ハーバートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リッキー・ハーバートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリッキー・ハーバート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS