リチャード・バーセルメスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・バーセルメスの意味・解説 

リチャード・バーセルメス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 18:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Richard Barthelmess
リチャード・バーセルメス
宣材写真(1934年)
本名 Richard Semler Barthelmess
生年月日 (1895-05-09) 1895年5月9日
没年月日 (1963-08-17) 1963年8月17日(68歳没)
出生地 アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市
死没地 アメリカ合衆国ニューヨーク州サウサンプトン
身長 175 cm
職業 俳優
ジャンル サイレント映画
活動期間 1916年 - 1942年
配偶者 メアリー・ヘイ(1920年 - 1927年)
ジェシカ・スチュアート・サージェント(1928年 - 1963年)
主な作品
散り行く花』(1919年)
東への道』(1920年)
テンプレートを表示

リチャード・バーセルメスRichard Barthelmess, 1895年5月9日 - 1963年8月17日)は、アメリカ合衆国俳優。主にサイレント期に活躍したスター。映画芸術科学アカデミーを創立した36人の会員の1人であり、第1回アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた。

略歴

1895年ニューヨーク市に生まれるが、すぐに父を亡くす。母キャロリン・ハリスが舞台女優だったことから、自身も幼いときから劇場で働き、通行人役などで舞台に立つようになる。その後、アマチュア劇団などの舞台にも立つ。

母の友人でロシア出身の女優アラ・ナジモヴァに勧められ、1916年連続活劇Gloria's Romance』にエキストラとして出演。更に、同年の映画『War Brides』でナジモヴァの相手役を演じた。これが巨匠D・W・グリフィスの目に留まり、『散り行く花』(1919年)と『東への道』(1920年)の2作で当時の大スター、リリアン・ギッシュの相手役を務める。

『熱血拳闘手』(1927年)と『獄中日記』(1928年)の2作で第1回アカデミー賞主演男優賞にノミネートされる(受賞はならず)。

トーキーの時代に入ると、数年のうちは多くの映画に主演したものの、演技がトーキーに合わなかったために、1930年代中頃には半ば引退状態になる。1939年に脇役として復帰した『コンドル』で印象的な演技を見せたものの、その後は数本の映画に出演するのみとなる。

1942年アメリカ海軍予備兵として入隊し、海軍少佐として第二次世界大戦に従軍する。しかし、戦争が終わった後も俳優に復帰することはなく、ロングアイランドに隠居して不動産投資で生計を立てるようになる。

1963年で死去。

主な出演作品

散り行く花』(1919年)
左はリリアン・ギッシュ
『乗合馬車』(1921年)

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・バーセルメス」の関連用語

リチャード・バーセルメスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・バーセルメスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・バーセルメス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS