リチャード・バーグマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・バーグマンの意味・解説 

リチャード・バーグマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 15:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リチャード・バーグマン
基本情報
生年月日 1919年4月10日
没年月日 (1970-04-05) 1970年4月5日(50歳没)
選手情報
利き腕
グリップ シェークハンド
 
獲得メダル
世界卓球選手権
 オーストリア
1936 プラハ 男子シングルス
1936 プラハ 男子団体
1937 バーデン 男子シングルス
1937 バーデン 男子ダブルス
1938 ウェンブリー 男子シングルス
1938 ウェンブリー 男子団体
イングランド
1939 カイロ 男子シングルス
1939 カイロ 男子ダブルス
1948 ウェンブリー 男子シングルス
1948 ウェンブリー 男子ダブルス
1948 ウェンブリー 混合ダブルス
1949 ストックホルム 男子ダブルス
1949 ストックホルム 男子団体
1950 ブダペスト 男子シングルス
1950 ブダペスト 男子団体
1952 ボンベイ 男子ダブルス
1952 ボンベイ 男子団体
1953 ブカレスト 男子ダブルス
1953 ブカレスト 男子団体
1954 ウェンブリー 男子シングルス
1954 ウェンブリー 男子団体
1955 ユトレヒト 男子団体
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

リチャード・バーグマン(Richard Bergmann 1919年4月10日1970年4月5日)は、オーストリア/イングランド卓球選手。

経歴

1919年にオーストリアに生まれ、12歳で卓球を始めた[1]

1936年に初めて世界選手権に出場しシングルスで銅メダルを獲得。翌1937年には17歳の若さで世界チャンピオンになった。これは男子シングルス優勝の史上最年少記録である[2]

1938年にナチス・ドイツの侵攻を受けイングランドに亡命し、以降イングランドの代表としてビクトル・バルナらと共に活躍した。また、1950年代に世界初のプロ卓球選手になった[2]

1993年に世界卓球殿堂入りした。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Bergmann, Richard”. Jews In Sports Online. 2017年2月11日閲覧。
  2. ^ a b RICHARD BERGMANN”. International Jewish Sports Hall of Fame. 2017年2月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・バーグマン」の関連用語

リチャード・バーグマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・バーグマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・バーグマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS