リアルサバゲー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/17 00:14 UTC 版)
リアルサバゲー (Real Airsoft)は主にサバイバルゲームを現実的な戦場に近付けたフィクションのジャンルの一つ。
そのため、使用武器は銃器だけでなく、格闘から搭乗兵器まで様々な武器を使用するストーリー形式である。
従来の枠と比べ戦闘表現の描写に関する自由度は遥かに広がっている。同人レベルの新興ジャンル。
主にリアサバやRSGと略す。
2012年3月頃にふじさん氏が発案。
目次 |
概要
リアルサバゲー作品の分類は、実戦系、模擬戦系、ミリタリーリョナ系に大別される。
いずれもサバイバルゲームをモチーフにした作品であるため、そのほとんどが戦争作品やサディズム作品、 バトルロワイヤル作品とは区別される。
模擬戦系作品では遊戯銃の使用が認められるなど、スポーツ的な要素も含んでいる。
時代設定は現代であることが多いが、登場武器/兵器は第二次世界大戦の兵器から未来の空想兵器までと年代設定は幅広い。
分類
実戦系は、実在もしくは架空の軍隊やPMC(民間軍事企業)が登場し、実物の兵器を使用する作品を指す。
模擬戦系は、学校や部活動での大会や行事の一環として行われるサバイバルゲームが描かれた作品を指す。
ミリタリーリョナ系は、戦場におけるサディズム行為が描かれた作品を指す。
舞台
戦場の定義や常識にとらわれることがないリアルサバゲーの性格上、舞台も日常的風景から宇宙まで自由に設定できる。 主な舞台は以下を参照。
- 学校
中学校から大学までの教育機関で、校舎や敷地を舞台とした試験や部活動の大会、体育祭が戦場のリアルサバゲー。
- 病院/研究施設
大学病院程度の医療機関、もしくは生物研究所を舞台とした生物兵器や怪物の退治を目的としたリアルサバゲー。
- 宇宙
宇宙開発機構や空軍、宇宙軍の基地、月や火星といった惑星地表や宇宙ステーションを舞台としたリアルサバゲー。
外部リンク
- リアルサバゲーのページへのリンク