ラーマ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラーマ川の意味・解説 

ラーマ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 00:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラーマ川
ラーマ川
延長 139 km
流域面積 2,400 km²
水源の標高 -- m
河口・合流先 ショーシャ川
流域 ロシア
テンプレートを表示

ラーマ川(ラマ川、ロシア語: Ла́ма, ラテン文字表記: Lama)は、ロシアモスクワ州およびトヴェリ州を流れる河川で、ヴォルガ川の右支流ショーシャ川の支流。長さは139キロメートル、流域面積は2,400平方キロメートル。11月には凍結が始まり、3月末から4月初めにかけて氷が解ける。

歴史的にラーマ川は、ノヴゴロドからヴォルガ上流を経てモスクワリャザンへ至る内陸水路の一部として重要であった。ヴォルガを下った小舟はショーシャ川からラーマ川へ入り、ラーマ川沿いの町ヴォロコラムスクで舟と荷物を川から揚げて運んで丘を越え、数キロ先のモスクワ川上流で再び船を浮かべた。ヴォロコラムスクは12世紀から交易上重要な町であった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーマ川」の関連用語

ラーマ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーマ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラーマ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS