ラーミイー・グルガーニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラーミイー・グルガーニーの意味・解説 

ラーミイー・グルガーニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 09:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ラーミイー・グルガーニーペルシア語: لامعی گرگانی‎, ラテン文字転写: lāmiˈī ghurghānī、生没年不詳)は、ヒジュラ暦5世紀/西暦11世紀のイランの詩人又はペルシア語詩人である。

ラーミイー・グルガーニーは、グルガーン(ゴルガーン)に生まれた。アルプ・アルスラーン(在位ヒジュラ455年/西暦1063年 - ヒジュラ465年/西暦1072年)のワズィールであったハージャ・ニザームルムルクの功績を讃える頌詩カスィーダ英語版)を書いた。ニザームルムルクに仕える前にはアミードゥルムルク・クンドゥリーペルシア語版を讃えた。アルプ・アルスラーンの治世後に書かれたラーミイーの詩は残っていない。そのため、片言隻句に基づいて、彼がムハンマド・ガザーリー(ヒジュラ505年/西暦1111年没)に学んだことにするような誤伝を伝える者もいる。ラーミイーの後にはガズナ朝の詩人たちが続き、彼らの中にはラーミイーの詩作に影響を受けた頌詩を書いた者もいる。ラーミイーは自身の詩作の中で、さまざまなアラビア語の単語の組み合わせや直喩を使用している。彼は直喩法に関してマヌーチヒリー・ダームガーニーから影響を受け、詩句構成と自然賛美に関してファッルヒー・スィースターニーペルシア語版ウンスリー・バルヒーペルシア語版から影響を受けていて、アブドゥルマリク・ブルハーニーペルシア語版スーザニー・サマルカンディージャマーリー・ミフリージルディーペルシア語版アムアク・ブハーリーペルシア語版などの詩人よりも献身的に詩作と議論をなした。ラーミイー・グルガーニーの詩集(ディーワーン)の原典版の出版に際してはセイイェド・ナフィースィーペルシア語版が校勘を行った。

参考文献

  • تاریخ ادبیات در ایران، ذبیح‌الله صفا
  • دیوان لامعی گرگانی، به کوشش محمد دبیرسیاقی، تهران، اشجع، ۱۳۸۹.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーミイー・グルガーニー」の関連用語

ラーミイー・グルガーニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーミイー・グルガーニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラーミイー・グルガーニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS