ラーミア目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/13 01:28 UTC 版)
ラーミア目 Lahmiales |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
タイプ種 | |||||||||||||||||||||
Lahmia kunzei (Flot.) Körb. |
ラーミア目(Lahmiales)は、子嚢菌門の目の一つで、胞子が嚢または子嚢で形成される。この目には綱が割り当てられていない(incertae sedis)。タクソンは単型で、下位分類がラーミア科(Lahmiaceae)ラーミア属(Lahmia)のみである[1][2]。
出典
- ^ Lumbsch TH, Huhndorf SM. (2007 December). “Outline of Ascomycota – 2007”Myconet 13: 1–58. The Field Museum, Department of Botany, Chicago, USA.
- ^ Eriksson O. (1986). “Lahmia Korber (= Parkerella A. Funk) a misinterpreted genus with isolated position”Mycotaxon 27: 347–60.
- ラーミア目のページへのリンク