ラーボエ海軍記念碑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラーボエ海軍記念碑の意味・解説 

ラーボエ海軍記念碑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 14:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯54度24分43.87秒 東経10度13分50.87秒 / 北緯54.4121861度 東経10.2307972度 / 54.4121861; 10.2307972

ラーボエ海軍記念碑
世界大戦中に戦死した全ての国籍の水夫を追悼
完成1936年
所在地ドイツラーボエ英語版近く

ラーボエ海軍記念碑(ラーボエかいぐんきねんひ、ドイツ語: Marine-Ehrenmal Laboe)は、ドイツシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州キールに近いラーボエ英語版に位置する記念碑である。1927年に着工し、1936年に完成した記念碑は、もともと第一次世界大戦中にドイツ帝国海軍で戦死した犠牲者を追悼していたが、1945年には、第二次世界大戦ドイツ海軍の戦死者も加えられた。1954年には、世界大戦中に戦死した全ての国籍の水夫のために、再び捧げられた。

記念碑は、頂上に展望台のある高さ72メートルのタワーから構成される。展望台は、海抜85mにある。記念ホールと、技術博物館を収用する第二次世界大戦時代のU995は、記念碑の近くにある。また、この地域は人気の観光地となっている。U995は、世界で唯一の現存するUボートVII型である。

タワーは建築家のグスタフ・オーガスト・マンザー英語版によって設計された[1]。彼は、この形が何かを象徴しているわけではないが、これを見る人が明確な感情を持ってくれることが目的だと述べている。これは、頻繁にヴァイキング船の船首や潜水艦の司令塔に連想される。

イタリアブリンディジイタリア人水夫記念碑イタリア語版(1932年に着工し、1933年に捧げられた)は、ラーボエのタワーに似ている。

ギャラリー

出典

  1. ^ Munzer, Prof. Gustav August (1887–1973), Architekt und Schöpfer des Marine-Ehrenmals in Laboe”. 2011年11月23日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年4月13日閲覧。 (ドイツ語)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーボエ海軍記念碑」の関連用語

ラーボエ海軍記念碑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーボエ海軍記念碑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラーボエ海軍記念碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS