ラ・ロシュフコー (シャラント県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラ・ロシュフコー (シャラント県)の意味・解説 

ラ・ロシュフコー (シャラント県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 20:15 UTC 版)

La Rochefoucauld

行政
フランス
地域圏 (Région) ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏
(département) シャラント県
(arrondissement) アングレーム郡
小郡 (canton) ラ・ロシュフコー小郡
INSEEコード 16281
郵便番号 16110
市長任期 リュシアン・ヴァイシエール
2014年-2020年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes Bandiat-Tardoire
人口動態
人口 2 923人
2011年
人口密度 405人/km2
住民の呼称 Rupificaldiens
地理
座標 北緯45度44分29秒 東経0度23分14秒 / 北緯45.7414度 東経0.3872度 / 45.7414; 0.3872座標: 北緯45度44分29秒 東経0度23分14秒 / 北緯45.7414度 東経0.3872度 / 45.7414; 0.3872
標高 平均:m
最低:75 m
最高:136 m
面積 7.21km2
La Rochefoucauld
公式サイト larochefoucauld.fr
テンプレートを表示

ラ・ロシュフコーLa Rochefoucauldオック語リムーザン方言:La Ròcha Focaud)は、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏シャラント県の旧コミューン。コミューンと同名の美しいルネサンス様式の城があるために、『アングーモワの真珠』(perle de l'Angoumois)と呼ばれている。

地理

県都アングレームの北東約21kmのところにあり、シャラント川の支流タルドワール川の谷の中に位置している。ブラコンヌの森の東側となる。アングレーム=リモージュ間の道路である国道141号線が通っている。

TERポワトゥー=シャラントのアングレーム=リムーザン路線が停車する、ラ・ロシュフコー駅がある。

地形的には、町はアキテーヌ盆地に属し、シャラントの石灰岩に一部が入る。コミューンはカルスト地形上にある。

歴史

フランス革命時代、貴族を連想させる名を避けるためにラ・ロシュ・タルドワール(La Roche Tardoire)と改名させられていた[1]

2019年1月1日、他コミューンと合併し、コミューン・ヌーヴェルのラ・ロシュフコー=アン=アングーモワとなった。

言語

ラ・ロシュフコーはオック語圏に含まれている。コミューンの西側に広がるブラコンヌの森は、オイル語圏のサントンジュ語との境界である[2]

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2011年
3462 3782 3699 3276 3448 3228 3111 2923

参照元:1999年までEHESS[3]、2004年以降INSEE[4][5]

経済

織物とフェルトを生産していたシャニョー社の工場が、タルドワール河岸のラ・シャバンヌ地区にある。1837年にサン・フロランで創業したこの会社は、2004年に操業を停止した。

史跡

  • ラ・ロシュフコー城 - 17世紀完成。現在もラ・ロシュフコー家の所有である。
  • ノートルダム・ド・ラソンプション・エ・サン・シバール参事会教会 - 13世紀。百年戦争ユグノー戦争で襲撃されたため、17世紀に再建事業が行われている。
  • カルメル派修道院 - ラ・ロシュフコーにカルメル会が定住したのは1329年である。修道院は15世紀から16世紀にかけて拡張された。1563年から1564年にユグノー軍に占領され、破壊された。17世紀初頭まで廃墟のまま打ち捨てられていた。19世紀から20世紀にかけては、コレージュの校舎として利用されていた。

出身者

姉妹都市

脚注

  1. ^ [Jacques Baudet et Jacques Chauveaud, Bulletins et mémoires, Société archéologique et historique de la Charente, 1986, « Toponymie révolutionnaire en Charente », p. 272-278 [lire sur le site d'André J.Balout]
  2. ^ Jean-Hippolyte Michon, Statistique monumentale de la Charente, Paris, Derache (réimprimé en 1980 par Bruno Sépulchre, Paris), 1844, 334 p
  3. ^ http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=29354
  4. ^ http://www.statistiques-locales.insee.fr
  5. ^ http://www.insee.fr



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・ロシュフコー (シャラント県)」の関連用語

ラ・ロシュフコー (シャラント県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・ロシュフコー (シャラント県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・ロシュフコー (シャラント県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS