ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユの意味・解説 

ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 06:18 UTC 版)

ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユ
La Bibliothèque des merveilles
1884年の広告
ジャンル 科学
刊行頻度 月刊
発売国 フランス
言語 フランス語
出版社 アシェット・リーブル
発行人 ルイ・アシェット
刊行期間 1864年 - 1956年
テンプレートを表示

ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユ (La Bibliothèque des merveilles) は、フランス百科全書的な月刊誌。1864年に設立され、1956年まで刊行された。

歴史

「ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユ」(不思議な図書館の意味)は、1864年にルイ・アシェットによって設立された人気雑誌で、1863年に発行された暫定的な雑誌「コレクシオン・デ・サヴァン・イリュストレ」(Collection des savants illustres)の跡を引き継ぐ形で登場した[1]。 編集者は本誌の監督をエドゥアール・シャルトンに委任した。 本誌が採り上げる分野は無制限で、18年間にわたりこの小冊子は「無秩序な百科事典」を形成していた。このコレクションは1865年から1956年までに出版された175冊からなっている。 寄稿者にはカミーユ・フラマリオンガストン・ティサンディエPaul Lacombeなどの、当時最も人気のあった人々が起用された。 これらの作品は一定の成功をおさめ、1860年代から増加してきた人気のある図書館に自然と配架されるようになった。シャルトンは1890年に死去したが、Louis Joubinの著書「Le Fond de la mer – La vie dans les océans」によれば、1912年にアルフォンス・ベルジェが本誌の刊行を引き継いだ[2]

刊行履歴

脚注

  1. ^ Jean-Yves Mollier, Louis Hachette, Paris, Fayard,‎ , 554 p. (ISBN 2-213-60279-4), p. 432
  2. ^ Voir quatrième de couverture de cet ouvrage

関連紙誌

※発刊順に列記

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユ」の関連用語

ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・ビブリオテーク・デ・メルヴェイユ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS