ラビリンスランナーとは? わかりやすく解説

ラビリンスランナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 14:47 UTC 版)

ラビリンスランナー
ジャンル アクションシューティング
対応機種 アーケードゲーム
開発元 コナミ
発売元 コナミ
人数 1-2人(交互)
稼働時期 1987年
テンプレートを表示

ラビリンスランナー』(Labyrinth Runner)は、1987年に当時のコナミ(現コナミデジタルエンタテインメント)よりリリースされたアーケード版アクションシューティングゲームである。日本国外のタイトルはTrick Trap

アーケードで登場以後、長らく家庭用ゲーム機には移植されていなかったが、2010年3月24日より開始されたXbox 360の配信サービス「Game Room」にて、2010年11月24日に本作が家庭用ゲーム機に初移植され配信開始された。

概要

旅の勇者スマッシュを操作し、キーウィ王国のパパイヤ姫を救出することがプレイヤーの目的で、森、迷路、トロッコなどのステージを抜け、パンプキン大王率いるベジタブル帝国の拠点「魔城オニオン」を目指すこととなる。操作は8方向レバー1本と、それぞれ武器発射・武器切り替えに使用する2ボタンで行う。武器はショット、レーザー、ボムの3種類を状況に応じて使い分けていく。

音楽

J_KANE(兼田潤一郎)が初めてBGMを担当した作品で、曲調には独特の印象がある。使用されていた音源は、コナミのアーケードゲームではあまり使われていなかった、FM音源YM2203x2という構成の基板であった。本作のBGMが収録された、CDアルバム『KONAMI GAME MUSIC COLLECTION VOL.1』のライナーノーツには、「現代音楽の要素を取り入れた」と記されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラビリンスランナー」の関連用語

ラビリンスランナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラビリンスランナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラビリンスランナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS