ルイ・ル・ブルトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイ・ル・ブルトンの意味・解説 

ルイ・ル・ブルトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 07:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルイ・ル・ブルトン
Louis Le Breton
フランス艦アストロラーベ(Astrolabe)とゼレー(Zélée)、ル・ブルトン作
生誕 (1818-01-15) 1818年1月15日
フランス フィニステール県 ドゥアルヌネ
死没 (1866-08-30) 1866年8月30日(48歳没)
フランス パリ

ルイ・ル・ブルトン(Louis Le Breton, ドゥアルヌネ出身、1818年1866年)は、海景画を専門としたフランス画家である。

略歴

フィニステール県の港町、ドゥアルヌネで医者の家に生まれた。カンペールの学校で学んだ後、1836年からブレストの海軍の医学校で学び、1837年卒業し、3等軍医になった。

世界一周航海をしたアストロラーベ号(Astrolabe)の船長、ジュール・デュモン・デュルヴィルの遠い親戚で、デュモン・デュルヴィルの1837年からの3度目の世界一周航海に出発するアストロラーベ号にル・ブルトンが、乗船したのは18歳の時だった。絵の才能を見出され、最初の1月は公式探検画家のエルネスト・グーピル(Ernest Goupil)から船中で絵の訓練を受けた。1838年に船団の中で赤痢が流行し、グーピルも1840年1月にその犠牲になり、グーピルの仕事はル・ブルトンが引き継ぐことになった。1840年に世界一周航海から帰還するとル・ブルトンはレジオンドヌール勲章(シュヴァリエ)を受勲した。

1844年に船医となって、別の軍艦に配属されるが1846年に健康上の理由で本国へ送還され、その後は海軍の海洋画家として働いた。1848年に軍を退役した。

アウステルリッツ(Austerlitz)

オカルト

ルイ・ル・ブルトンはコラン・ド・プランシー地獄の辞典1863年版に、69の神秘的な悪魔のイラストを創作し、M.ジャローによる版画として提供している[1]

参考文献

  1. ^ Peter Fitting, Subterranean Worlds: A Critical Anthology, page 208 (Wesleyan University Press, 2004). ISBN 9780819567239

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルイ・ル・ブルトンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ・ル・ブルトン」の関連用語

ルイ・ル・ブルトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ・ル・ブルトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ・ル・ブルトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS