ラ・ステュペンダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラ・ステュペンダの意味・解説 

ラ・ステュペンダ(La Stupenda)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:46 UTC 版)

ジョーン・サザーランド」の記事における「ラ・ステュペンダ(La Stupenda)」の解説

ルチア』での成功機にサザーランドは夫ボニングとともにオペラハウスレパートリーから外されていたベルカント・オペラの復活上演力を注ぐこととなる。 1962年にはロッシーニの『セミラーミデ』のタイトル・ロール歌い、この曲を蘇演することに成功し(アルサーチェ役はジュリエッタ・シミオナート指揮はガブリエレ・サンティーニ)、1969年にはマリリン・ホーンとの共演により、同作品をレパートリー定着させることにも成功する絶頂期における彼女は3点(E)音に至る音域有し、かつ高音域から低音域までむらなくフォルムを崩すことのない強靭な声を駆使しマリリン・ホーンや夫ボニングとトリオ組んでベッリーニの『清教徒』や『夢遊病の女』などのレパートリー復活上演立て続け成功させていった。このことから、イタリアではラ・ステュペンダ(La Stupenda「とてつもない声を持つ女」)と賞賛されることとなる。そして、彼女によって「キング・オブ・ハイC」ことルチアーノ・パヴァロッティ見出されることになる。

※この「ラ・ステュペンダ(La Stupenda)」の解説は、「ジョーン・サザーランド」の解説の一部です。
「ラ・ステュペンダ(La Stupenda)」を含む「ジョーン・サザーランド」の記事については、「ジョーン・サザーランド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラ・ステュペンダ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・ステュペンダ」の関連用語

ラ・ステュペンダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・ステュペンダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョーン・サザーランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS