ランナウェイズ_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ランナウェイズ_(映画)の意味・解説 

ランナウェイズ (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 09:03 UTC 版)

ランナウェイズ
The Runaways
監督 フローリア・シジスモンディ
脚本 フローリア・シジスモンディ
原作 シェリー・カーリー
製作 アート・リンソン
ジョン・リンソン
ウィリアム・ポーラッド
製作総指揮 ジョーン・ジェット
ケニー・ラグーナ
ブライアン・ヤング
出演者 クリステン・スチュワート
ダコタ・ファニング
撮影 ブノワ・デビエ
編集 リチャード・チュウ
製作会社 River Road Entertainment
配給 Apparition
クロックワークス
公開 2010年1月24日
(第26回サンダンス映画祭
2010年3月19日
2011年3月12日
上映時間 109分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $10,000,000[1]
興行収入 $4,681,651[1]
テンプレートを表示

ランナウェイズ』(原題: The Runaways)は、2010年アメリカ合衆国の映画。1970年代後半に活動したガールズロックバンドのザ・ランナウェイズ伝記映画で、原作はシェリー・カーリーの『ネオン・エンジェル』、監督および脚色は長編映画初監督となるフローリア・シジスモンディがつとめた。

ストーリー

1975年、ロサンゼルス。ロックスターを夢見るジョーン・ジェット(スチュワート)は、ロックは男が演るものという世間の風潮に反発していた。そんなある日、著名なプロデューサーであるキム・フォーリー(シャノン)と出会ったジョーンは、10代の女の子だけでロックバンドを結成しようとする。キムに紹介されたドラムのサンディ(ステラ)、リードギターのリタ(コンプトン)らメンバーが加入していく中、ジョーンはバーの片隅で一人座っているシェリ-・カーリー(ファニング)に強烈なインパクトを受け、リード・ボーカルに抜擢する。初セッションで「スージーQ」の練習をしてこいと言われたがシェリーはペギー・リーの曲を練習してくる。それでは使えないと言われ、そこで急遽セッションで作られたのが「チェリー・ボム」だった。

ランナウェイズと名付けられたグループは、下積み生活を経てにメジャーのマーキュリーレコードとの契約に漕ぎ付ける。「チェリー・ボム」の大ヒットとともにスーパースターとなる。栄光の階段を駆け上がる中で、シェリーはドラッグに溺れ、メンバー間の不協和音が強くなっていき、日本公演でバンドに決定的な危機が訪れる。キムの指示で日本人カメラマンに撮影されていたシェリーの写真は実はポルノ系雑誌で、日本公演に合わせて発売されたものだった。ロック色を強く打ち出していこうとしていた他メンバーとの意見の相違が発生し、さらにシェリーは薬の過剰摂取により病院に運ばれてしまう。これがきっかけでランナウェイズは解散の道を辿ることになる。一方、ジョーンはブラックハーツとコンビを組み、「アイ・ラヴ・ロックンロール」を爆発的にヒットさせ、これがラジオからシェリーに伝わるところで物語はエンディングを迎える。

キャスト

受賞・ノミネート

部門 候補 結果
MTVムービー・アワード キス・シーン賞 クリステン・スチュワート
ダコタ・ファニング
ノミネート
ティーン・チョイス・アワード ドラマ映画賞 ノミネート
映画女優賞(ドラマ部門) クリステン・スチュワート ノミネート
映画女優賞(ドラマ部門) ダコタ・ファニング ノミネート
ピープルズ・チョイス・アワード 映画女優賞 クリステン・スチュワート ノミネート

サウンドトラック

『Music From The Motion Picture The Runaways』
複数のアーティストサウンドトラック
リリース
録音 1966–2009
ジャンル サウンドトラック
時間
レーベル アトランティック・レコード
専門評論家によるレビュー
テンプレートを表示

サウンドトラック盤が2010年3月23日に北米で発売された[2]。映画で使われた34曲[3]の楽曲のうち、14曲が収録された。

--
# タイトル 作詞 作曲・編曲 アーティスト 時間
1. Roxy Roller     ニック・ギルダー
2. 「The Wild One」     スージー・クアトロ
3. It's a Man's Man's Man's World(Live)     MC5
4. Rebel Rebel     デヴィッド・ボウイ
5. Cherry Bomb     ダコタ・ファニング
6. 「Hollywood」     ザ・ランナウェイズ
7. 「California Paradise」     ダコタ・ファニング
8. 「You Drive Me Wild」     ザ・ランナウェイズ
9. 「Queens of Noise」     ダコタ・ファニング & クリステン・スチュワート
10. 「Dead End Justice」     ダコタ・ファニング & クリステン・スチュワート
11. I Wanna Be Your Dog     ザ・ストゥージズ
12. 「I Wanna Be Where the Boys Are」(Live in Japan)     ザ・ランナウェイズ
13. Pretty Vacant     セックス・ピストルズ
14. Don't Abuse Me     ジョーン・ジェット

出典

外部リンク


「ランナウェイズ (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランナウェイズ_(映画)」の関連用語

ランナウェイズ_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランナウェイズ_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランナウェイズ (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS