ラムセス7世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラムセス7世の意味・解説 

ラムセス7世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 14:07 UTC 版)

ラムセス7世Ramesses VII、在位:前1133 - 1126年頃)は、古代エジプト第20王朝の第6代ファラオ。即位名はウセルマートラー・メリアメン・セテプエンラー

概要

先代の王ラムセス6世の息子だった。その治世についてはほとんど記録が無いが、トリノ会計パピルスをはじめとする複数の史料から、7年ほど在位したことが分かっている。 同じ史料に記された内容によれば、この時代に穀物価格が異常に高騰しており、経済的な混乱があったことを伺わせている[1]

埋葬

ラムセス7世の墓は王家の谷の中心部から大きく離れた場所に築かれた。墓はギリシアローマ時代より観光客に向けて開放されており、旅行者が多数の落書きを残している。ナポレオン・ボナパルトエジプト遠征の際、ヨーロッパ人による本格的な王家の谷の調査が初めて行われ、ラムセス7世の墓を "1er Tombeau"(第1の墓)と名付けた。これに基づいて後にKV1の名が与えられ、現在もこの名称が適用されている。

脚注

出典

  1. ^ クレイトン 1998 p.217

注釈

参考文献

外部リンク

先代
ラムセス6世
古代エジプト王
149代
前1133年 - 1126年頃
次代
ラムセス8世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラムセス7世」の関連用語

ラムセス7世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラムセス7世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラムセス7世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS