ラティストラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 06:27 UTC 版)
ラティストラス (Lattice truss) は、部材を格子状に組んだものである。主として木材が使用され、施工が容易であるとともに強固である。日本では1917年に国鉄でいくつか採用されたが、その理由は大型鋼板が入手できないことによるガーダー橋の代用品的存在であった。 竹野川橋梁(山陰本線) 田君川橋梁(山陰本線) 徳佐川橋梁(山口線)
※この「ラティストラス」の解説は、「トラス橋」の解説の一部です。
「ラティストラス」を含む「トラス橋」の記事については、「トラス橋」の概要を参照ください。
- ラティストラスのページへのリンク