ラッキンコーヒー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 08:00 UTC 版)
現地語社名
|
瑞幸咖啡 |
---|---|
種類
|
公開 |
市場情報 | OTC Pink LKNCY (旧NASDAQ、2020年6月上場廃止) |
業種 | コーヒーチェーン |
設立 | 2017年10月![]() |
創業者 |
|
本社 | 、 |
拠点数
|
|
事業地域
|
中国、シンガポール、マレーシア、アメリカ合衆国など[2] |
主要人物
|
|
製品 |
|
売上高 | FY 2020 $618M USD [4] H1 2021 $492M USD [5] Q3 2021 $367M USD [6] Q1 2023 $646M USD [7] |
所有者 | 大鉦資本 |
ウェブサイト | luckincoffee |
脚注 / 出典 [8][9][10] |

ラッキンコーヒー(中国語:瑞幸咖啡、英語:Luckin Coffee)は、中華人民共和国のコーヒーチェーン。本部は創業時の北京市から福建省厦門市へ移転している。現在の会長兼CEOは共同創業者の郭謹一。
ラッキンコーヒーは2017年創業。2018年1月に北京に1号店をオープンして以来、短期間で急成長。2020年5月12日までの店舗総数は6,912店に達している[11]。店舗数でスターバックスを上回っていることもあり、「中国のスタバ」と呼ばれている。2019年5月には、中国国内で活動する企業ながらナスダックへ上場し、アメリカでの資金調達を本格化させた。
特徴
大通りに面した大型店も存在するが、多くは他の商業ビルなどの中に入る数席程度の小型店舗。注文と会計は専用アプリケーションで行うこととなっている。メニューは、コーヒーのほかパン類の軽食をそろえる。自社による配達にも対応している[12]。
歴史
2017年10月28日、ラッキンコーヒーはテスト店舗を北京・銀河SOHOに出店[13]。2018年5月8日に北京国家会議センターにおいて正式開業を発表した[14][15]。
2018年7月11日にラッキンコーヒーは2億アメリカドルのシリーズA調達を行い、累積価値を10億ドルとした[16]。2018年12月には、2億アメリカドルのシリーズB調達を行い、累積価値を22億ドルとし[17]、2000店目を上海大丸店内に開店。
2019年4月、ラッキンコーヒーはアメリカ合衆国にてIPOを行なう旨発表し[18]、5月17日にNASDAQ上場、5.61億アメリカドルの資金調達に成功した[19]。
2020年に粉飾決算事件が発覚(下記の章参照)。
2021年1月18日にフランチャイズ募集を再開[20]。2021年4月21日には新商品ココナッツミルクラテを発売、発売直後から供給が追いつかないほどのヒット商品となった[21]。
2021年8月にサブブランド「小鹿茶」を本体に統合し、店舗はラッキンコーヒーにブランド統一[22]。
2022年1月末、大鉦資本(センチュリアム・キャピタル、Centurium Capital)を中心とする投資グループが、創業者の陸正耀らが保有していた3.83億株の株式を取得したと発表した[23]。これにより、大鉦資本が筆頭株主となり、50%以上の議決権を持つこととなり、2022年4月11日には同社が債務再編を完了し、破産保護手続きを正式に終了したと発表[24]。
2023年3月、2022年度の決算発表で年間売上が初めて100億元(約2,000億円)を突破したことに加え、通年の営業利益でも初めて黒字転換を果たしたと公表[25]。3月31日、海外展開の第一歩としてシンガポールに初の海外店舗をオープン[26]。6月5日には、福建省厦門に10,000店舗目を開店し、中国初の「1万店舗規模」を達成したカフェチェーンブランドとなった[27]。
2023年9月4日,2023年9月4日に貴州茅台とコラボした話題の新商品、マオタイ・ラテを発売[28]、53度の茅台酒を含むこの商品は、中国のSNSで大きな話題を呼び、発売初日で542万杯を販売し、売上は1億元(約20億円)のヒットとなった[29]。
2024年6月20日、ラッキンコーヒーはマレーシア市場への進出を正式に発表。現地ではHextar Industriesが独占的フランチャイズ権を取得し展開している[30]。同年12月28日、香港市場にも本格進出。尖沙咀など5店舗が同時に営業開始した[31]。
2025年4月、ラッキンコーヒーはアメリカ合衆国での初めての店舗をニューヨーク・マンハッタンのイーストビレッジに出店予定であることを示す看板を掲出[32]。6月30日、ニューヨーク市内のブロードウェイ755番地と6番街800番地に、米国初となる2店舗を同時開業した。
2025年6月時点で中国国内に22,000店舗以上、シンガポールに数十店舗を展開しており、世界全体の店舗数はすでに24,000店を超えている[33]。
粉飾決算
2020年4月2日、ラッキンコーヒーは2019年第2四半期から第4四半期にかけて、22億元(約339億円)の売上を水増ししていたことを発表した。同社は内部調査を開始し[34]、5月12日までに銭治亜CEOと劉剣COOを解任した[35]。
2020年5月19日、ラッキンコーヒーは、ナスダックから上場廃止の通告を受けたことを明らかにした[36]。
2020年6月、ナスダックでの上場廃止[37]。
2022年4月12日、ラッキンコーヒーは債務再編を完了し米国連邦倒産法第15章を終了。これにより破産、破産手続きの対象から外れた[38]。
一方で、2022年10月22日、創業者の陸正耀、元CEOの銭治亜は庫迪咖啡(コッティコーヒー)の1号店を福建省の福州国際金融センターにオープンしている[39]。
脚注
- ^ “Luckin Coffee Inc. Announces First Quarter 2023 Financial Results” (英語). Yahoo News. 2023年5月9日閲覧。
- ^ Eunice Quek (2023年3月31日). “China's Luckin Coffee makes Singapore debut at Marina Square, Ngee Ann City” (英語). ザ・ストレーツ・タイムズ 2024年8月18日閲覧。
- ^ Pham, Sherisse (2020年7月14日). “Luckin Coffee ousts chairman, names new CEO” (英語). CNN Business. 2024年8月18日閲覧。
- ^ “Luckin Coffee FY 2020 Financials” (英語). Luckin Coffee investor relations. ラッキンコーヒー (2021年9月21日). 2024年8月18日閲覧。
- ^ “Luckin Coffee H1 2021 Financials” (英語). Luckin Coffee investor relations. ラッキンコーヒー (2021年10月21日). 2024年8月18日閲覧。
- ^ “Luckin Coffee Q3 2021 Financials” (英語). Luckin Coffee investor relations. ラッキンコーヒー (2021年12月9日). 2024年8月18日閲覧。
- ^ “Luckin Coffee Inc. Announces First Quarter 2023 Financial Results” (英語). Yahoo!ファイナンス. 2023年5月9日閲覧。
- ^ “Form F-1 - Luckin Coffee Inc.” (英語). ラッキンコーヒー (2019年4月22日). 2024年8月18日閲覧。
- ^ “Luckin Coffee Inc. Announces Unaudited ThirdQuarter 2019 Financial Results” (英語). ラッキンコーヒー (2019年11月13日). 2024年8月18日閲覧。
- ^ “Luckin Coffee, China's Newest Unicorn, is Challenging Starbucks' Market Stranglehold” (英語). Radiichina.com (2018年7月26日). 2024年8月18日閲覧。
- ^ “粉飾決算のラッキン、出店攻勢を継続”. NNA (2020年5月20日). 2020年5月14日閲覧。
- ^ “スタバを脅かす「ラッキンコーヒー」に日本人が学ぶべき教訓”. 日経クロストレンド (2020年1月28日). 2020年5月14日閲覧。
- ^ ““万店”之后,瑞幸咖啡的新故事更值得期待_门店_郭谨_纳斯达克”. www.sohu.com. 2023年9月5日閲覧。
- ^ 门店数量已经超过1100家 瑞幸咖啡速度到底有多快? アーカイブ 2018年10月28日 - ウェイバックマシン投资界,2018年10月3日
- ^ 为什么说瑞幸咖啡可能是腾讯智慧零售的最佳试验田? アーカイブ 2018年12月26日 - ウェイバックマシン雷锋网,2018年9月7日
- ^ 完成2亿美元A轮融资 瑞幸咖啡做好了长期亏损准备? アーカイブ 2018年10月25日 - ウェイバックマシン手机金融界,2018年7月11日
- ^ 星巴克裁员与瑞幸扩张 庞然大物也抵不过独角兽? アーカイブ 2018年12月20日 - ウェイバックマシン艾瑞网,2018年12月20日
- ^ 中国星巴克劲敌 瑞幸咖啡申请美国上市 アーカイブ 2019年12月30日 - ウェイバックマシンe南洋,2019年4月23日
- ^ “瑞幸咖啡在美上市融资5.61亿美元 _ 东方财富网”. finance.eastmoney.com. 2019年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月8日閲覧。
- ^ “投35万!不收加盟费!瑞幸咖啡的“危机”已解除?”. www.yicai.com. 2023年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月5日閲覧。
- ^ “有理数丨瑞幸凭生椰拿铁成功翻身 椰子成饮料届“密码” _ 东方财富网”. finance.eastmoney.com. 2023年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月5日閲覧。
- ^ “部分小鹿茶的门店招牌变成瑞幸咖啡 两个品牌已合并_中国商业周刊网”. www.meilisishui.com. 2023年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月6日閲覧。
- ^ “最新财报显示:瑞幸咖啡又活过来了|界面新闻 · JMedia”. www.jiemian.com. 2023年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月5日閲覧。
- ^ “瑞幸咖啡破产保护程序结束,造假风波后两年经营累亏31亿元”. 2025年7月26日閲覧。
- ^ 第一财经 (2023年3月2日). “瑞幸咖啡公布财报 2022财年营业利润11.56亿”. 新浪财经. 2023年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月5日閲覧。
- ^ 霞光社 (2023年4月7日). “瑞幸出海新加坡,比星巴克还贵”. 知乎. 2023年5月12日閲覧。
- ^ “瑞幸成为中国首家“万店”规模连锁咖啡品牌”. 2025年7月26日閲覧。
- ^ “酱香拿铁刷屏朋友圈:茅台想“年轻”,瑞幸或希望“去低价” _ 东方财富网”. finance.eastmoney.com. 2023年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月5日閲覧。
- ^ “瑞幸咖啡:“酱香拿铁”首日销量达542万杯 销售额突破1亿元-新闻-上海证券报·中国证券网”. news.cnstock.com. 2023年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月5日閲覧。
- ^ “Hextar Industries gets exclusive rights to bring in Luckin Coffee chain” (英語). The Edge Malaysia. (2024年11月29日)
- ^ 張偉倫 (2024年12月27日). “瑞幸咖啡以快取店模式攻港 5門店明日試業 生椰拿鐵貴深圳近40%”. 香港01 2024年12月28日閲覧。
{{cite news}}
: 名無し引数「香港01」は無視されます。 (説明)⚠ - ^ Chaudhury, Nadia (2025年5月7日). “China's Biggest Coffee Chain Is Opening Its First U.S. Cafe” (英語). Eater NY. 2025年5月20日閲覧。
- ^ Valinsky, Jordan (2025年6月30日). “Watch out, Starbucks: China's biggest coffee chain opens its first US locations” (英語). CNN Business. 2025年6月30日閲覧。
- ^ “不正会計で株価急落のラッキンコーヒー、破産宣告の可能性”. Forbes (2020年4月7日). 2020年5月14日閲覧。
- ^ “中国ラッキンコーヒーがCEOとCOOを解任”. 日経ビジネス (2020年5月13日). 2020年5月14日閲覧。
- ^ “中国ラッキンコーヒー、ナスダックが上場廃止を通達”. ロイター通信 (2020年5月20日). 2020年5月14日閲覧。
- ^ “中国でスタバより多いコーヒーチェーン、中国SNSで話題に”. excite. 2022年4月15日閲覧。
- ^ “不正会計から復活、Luckin Coffee 21年売上高97.5%増 店舗数はスターバックスを抜き中国最多に”. 36Kr Japan. 2022年4月15日閲覧。
- ^ “中国「Luckin Coffee」創業者、新たにコーヒーチェーン設立 福建に1号店 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア” (2022年10月27日). 2022年10月29日閲覧。
脚註
- 公式ウェブサイト
- Luckin COffeeのビジネスデータ:
- ラッキンコーヒーのページへのリンク