ラオスとフィリピンの関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラオスとフィリピンの関係の意味・解説 

ラオスとフィリピンの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/07 13:58 UTC 版)

ラオス・フィリピン関係

ラオス

フィリピン

ラオスとフィリピンの関係 (英語:Laos–Philippines relations) では、ラオスフィリピンの二国間関係について言及する。

歴史

ラオスとフィリピンの正式な関係は、1955年1月14日に公式に結ばれた[1]。ただ、両国間の関係自体はベトナム戦争の初期の段階から始まっていたと指摘されている。すなわち、国際青年会議所による国際合弁事業「オペレーション・ブラザーフッド」において、医師、農業家、看護師といった50名のフィリピン人ボランティアが、1957年から1964年までラオスとベトナムに派遣されたことがあった[2]

ラオスはマニラに大使館を設置する一方、フィリピン大使館はヴィエンチャンに存在する。

外交訪問

ラオスの歴代首相であるブンニャン・ウォーラチットブアソーン・ブッパーヴァントーンシン・タムマヴォンが、2002年、2007年6月、2012年5月にそれぞれフィリピンへ公式訪問を行っている[1][3]。他方、フィリピンの歴代大統領では、フィデル・ラモスが1997年10月に訪れた。続くグロリア・アロヨは、アセアンサミット出席のため2004年11月に訪問した。そしてベニグノ・アキノ3世は、アジア欧州会合に参加するため2012年11月にラオスを来訪した[1][4]

ラオス在住のフィリピン人

2013年現在、およそ730名のフィリピン人がラオスに在住しており、そのほとんどが教師、看護師、エンジニア、ホテル従業員、コンサルタントといった専門職に就いている[5][6]

フィリピン人が三輪タクシーに乗車する際は、他の外国人に比べて安い料金を提示されることがしばしばある[2]

参考文献

  1. ^ a b c OVERVIEW OF PHILIPPINES-LAO PDR RELATIONS”. Presidential Communications Operations Office. 2013年12月23日閲覧。
  2. ^ a b Novio, Eunice Barbara (2012年11月4日). “A ‘Bahay Pinoy’ in Vientiane”. Philippine Daily Inquirer. http://globalnation.inquirer.net/54966/a-bahay-pinoy-in-vientiane 2014年1月4日閲覧。 
  3. ^ Calica, Aurea (2012年5月11日). “Phl, Laos sign 4 agreements”. The Philippine Star. http://www.philstar.com/headlines/805539/phl-laos-sign-4-agreements 2014年1月4日閲覧。 
  4. ^ “PNoy to leave for Laos for Asia-Europe summit”. ABS-CBNnews.com. (2012年11月3日). http://www.abs-cbnnews.com/nation/11/03/12/pnoy-leave-laos-asian-europe-meeting-summit 2014年1月4日閲覧。 
  5. ^ BusinessMirror - Strengthening the partnership between the Philippines and Lao PDR
  6. ^ “Filipinos in Laos ready to welcome P-Noy”. ABS-CBNnews.com. (2012年11月4日). http://www.abs-cbnnews.com/nation/11/04/12/filipinos-laos-ready-welcome-p-noy 2014年1月4日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラオスとフィリピンの関係」の関連用語

ラオスとフィリピンの関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラオスとフィリピンの関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラオスとフィリピンの関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS