ヨハン・パトクルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > バルトの貴族 > ヨハン・パトクルの意味・解説 

ヨハン・パトクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 00:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨハン・ラインホルト・フォン・パトクル

ヨハン・ラインホルト・フォン・パトクル(Johann Reinhold von Patkul, 1660年7月27日 - 1707年10月10日)は、リヴォニア(スウェーデン領リヴォニア)の貴族政治家バルト・ドイツ人(ドイツ系エストニア人)。1699年北方同盟結成に尽力した。

ストックホルムの獄中(父が外患罪容疑で収監中だったため)で生まれ、軍人として経験を積む。その後パトクルは政治家となり、1690年にリヴォニア代表としてスウェーデンに赴いている。この当時リヴォニアは、絶対王政を導入したスウェーデン王カール11世により、農奴制を含めた特権を剥奪されていた。この為パトクルは、1692年に嘆願書を起草し、カール11世へ提出した(嘆願書には貴族の反乱も匂わせていた)。しかしパトクルはこの為に大逆罪を宣告され、外国へ逃亡した。カール11世の改革に抵抗したパトクルは、スウェーデンと対立していたポーランド・リトアニア共和国亡命し、ポーランド・リトアニア連合君主兼ザクセン選帝侯であるアウグスト2世の補佐官となった。野心的なアウグスト2世はパトクルの言を要れ、ロシア及びデンマークとの同盟工作が行われた。この結果三国は、1698年から秘密裏に接触、1699年に北方同盟反スウェーデン同盟)がザクセン公国の首都ドレスデンで結ばれた。その後パトクルは、スウェーデンと対戦した大北方戦争にも従軍した。

しかし、ザクセン=ポーランド連合軍がスウェーデン軍に敗北し、1706年アルトランシュテットの和議が結ばれると、スウェーデン軍に引き渡される事となった。カール12世は父王に犯したパトクルの大逆罪を許さず、翌1707年、パトクルはポーランドのカジミェシュ・ビスクピ(Kazimierz Biskupi)で車輪刑により処刑された。彼の処刑の模様は複数の記録によって詳述されており、処刑の際に首を刎ねろ、と哀願したが息絶えるまでは受け入れられなかったという。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・パトクル」の関連用語

ヨハン・パトクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・パトクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・パトクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS