ヨハン・シュトラウス記念像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン・シュトラウス記念像の意味・解説 

ヨハン・シュトラウス記念像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 01:51 UTC 版)

ヨハン・シュトラウス記念像。

ヨハン・シュトラウス記念像(ヨハン・シュトラウスきねんぞう、ドイツ語Johann-Strauß-Denkmal)は、音楽家ヨハン・シュトラウス2世を模して作られた銅像である。彫刻家エドムント・フォン・ヘルマードイツ語版によって制作された。

歴史

黒色時代の記念像(1987年撮影)

1921年に、ウィーンの市立公園『シュタットパークドイツ語版』に建立された[1][2]。6月26日の除幕式では、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団がこの記念像の前でワルツ『美しく青きドナウ』を演奏した[1]

ヨハン2世の記念像を立てようという動きが活発になったのは、没後5周年にあたる1904年のことである[3]。委員会が組織され募金も開始されたが、第一次世界大戦の勃発によって活動は挫折した[3]。戦後になってようやく金色のシュトラウス像が建立されたものの、敗戦後の世相において「贅沢すぎる」という批判を受け、1935年に黒色に塗り替えられた[4]

1991年にあらためて元の金色に塗り直され、現在ウィーンの代表的な観光名所のひとつとして親しまれている[1]

デザイン

シュトラウス像を取り囲むように置かれたレリーフには、純白の大理石が用いられている[1]。このレリーフに彫られているのは、踊るカップルとドナウの乙女といわれる[1]。背面は細やかな月桂冠の意匠となっている[5]

ヴァイオリンを弾きながら指揮するスタイルで有名だったシュトラウス2世の姿を再現している。なお、この記念像のモデルは老年期であるが、実際のシュトラウス2世は年老いてからはヴァイオリンを弾きながら指揮することはなかった[1]

ギャラリー

出典

  1. ^ a b c d e f 小宮(2000), p. 8.
  2. ^ 小宮(2000), p. 219.
  3. ^ a b 小宮(2000), p. 218.
  4. ^ 小宮(2000), p. 220.
  5. ^ 小宮(2000), p. 10.

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ヨハン・シュトラウス記念像に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・シュトラウス記念像」の関連用語

ヨハン・シュトラウス記念像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・シュトラウス記念像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・シュトラウス記念像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS