ヨウメイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヨウメイの意味・解説 

よう‐めい【容面】

読み方:ようめい

《「ようめん」または「ようみょう容貌)」の音変化か》顔かたち。みめ。平安時代、主に知識人男性使った語。

「—、心、人にすぐれたらば」〈宇津保・俊蔭〉


よう‐めい〔エウ‐〕【幼名】

読み方:ようめい

ようみょう(幼名)」に同じ。


よう‐めい〔ヤウ‐〕【揚名】

読み方:ようめい

名を世間にあげること。家名高めること。

揚名の介」に同じ。

名ばかり実の伴わないこと。虚名


よう‐めい【溶明】

読み方:ようめい

フェードイン」に同じ。⇔溶暗


よう‐めい【用命】

読み方:ようめい

用事言いつけること。「—に従う」

商品など注文すること。「御—を賜る



このページでは「デジタル大辞泉」からヨウメイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヨウメイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヨウメイ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨウメイ」の関連用語

ヨウメイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨウメイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS