ユーリ・リトゥエフとは? わかりやすく解説

ユーリ・リトゥエフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル
ソビエト連邦
陸上競技
オリンピック
1952 ヘルシンキ 男子400 mハードル
ヨーロッパ陸上選手権
1950 ブリュッセル 男子 400 mハードル
1954 ベルン 男子 400 mハードル
1958 ストックホルム 男子 400 mハードル

ユーリ・リトゥエフロシア語:Юрий Николаевич Литуев, 1925年4月11日 - 2003年3月2日)は、ソビエト連邦の陸上競技選手。1952年ヘルシンキオリンピックの銀メダリストである。西シベリアのスヴェルドロフスク州イルビト出身。

経歴

リトゥエフは、1950年のヨーロッパ選手権の400mハードルで銀メダルを獲得。2年後の1952年ヘルシンキオリンピックでは400m、400mハードル、4×400mリレーの3種目に出場。400mハードルは、51.3秒でアメリカチャールズ・ムーアに次いで銀メダルを獲得した。しかし、400mは棄権、4×400mリレーは予選で敗退した。

リトゥエフは、1953年8月20日、ハンガリーとの対抗戦の400mハードルで、1934年以来19年間破られていなかったアメリカのグレン・ハーディンの世界記録、50秒6を10分の2秒更新する50秒4の世界記録を樹立した。

1954年のスイスベルンで開催されたヨーロッパ選手権の400mハードルは、リトゥエフの勝利が濃厚と見られていた中、同じソ連のアナトリー・ユリンが50秒5で勝利、リトゥエフは50秒8で2位に終わった。

1956年メルボルンオリンピックを前に、アメリカのグレン・デービス が49秒5と、リトゥエフの持っていた世界記録50秒4を0秒9上回る、史上初の49秒台をマーク。オリンピックでは、デービスをはじめ、アメリカの3選手が表彰台を独占。リトゥエフは51秒7でアメリカ勢に次ぐ4位となった。また、4×400mリレーにも出場したが、4年前と同様予選で敗退した。

リトゥエフは、1958年に、前2大会とも銀メダルに終わっていたヨーロッパ選手権の400mハードルで、51秒1の記録で初優勝を果たした。

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1950 ヨーロッパ陸上選手権 ブリュッセル(ベルギー) 400mハードル 2位 52秒4
1952 オリンピック ヘルシンキ(フィンランド) 400m -(qf) DNQ
1952 オリンピック ヘルシンキ(フィンランド) 400mハードル 2位 51秒3
1952 オリンピック ヘルシンキ(フィンランド) 4×400mリレー 3位(sf) 3分12秒5
1954 ヨーロッパ陸上選手権 ベルン(スイス) 400mハードル 2位 50秒8
1956 オリンピック メルボルン(オーストラリア) 400mハードル 4位 51秒7
1956 オリンピック メルボルン(オーストラリア) 4×400mリレー 3位(sf) 3分11秒2
1958 ヨーロッパ陸上選手権 ストックホルム(スウェーデン) 400mハードル 1位 51秒1
  • qfは2次予選、sfは準決勝

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーリ・リトゥエフ」の関連用語

ユーリ・リトゥエフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーリ・リトゥエフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーリ・リトゥエフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS