モロッコ・ポルトガル戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モロッコ・ポルトガル戦争の意味・解説 

モロッコ・ポルトガル戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 08:06 UTC 版)

モロッコ・ポルトガル戦争
レコンキスタ

モロッコ内のポルトガル占領地 (1415年-1769年)
1139年1769年
場所 イベリア半島およびモロッコ
領土の
変化
イベリアのイスラム諸王朝はすべてキリスト教国に征服される
ポルトガルはモロッコから駆逐される
衝突した勢力
ポルトガル王国 ムラービト朝
ムワッヒド朝
マリーン朝
ワッタース朝

モロッコ・ポルトガル戦争は、モロッコポルトガルの間の一連を指す呼称。最初はイベリア半島でのレコンキスタの一部として始まり、その後、アフリカでも展開された。

歴史

ポルトガル王国とモロッコを拠点とするイスラム諸王朝との戦いは1139年のオーリッケの戦いに始まる。この戦いを指揮したアフォンソ・エンリケスは勝利を背景に初代ポルトガル王アフォンソ1世となる。以後もレコンキスタの過程でポルトガル王国は半島のタイファ諸国を支援するモロッコからのイスラム勢と戦い続けた。

ポルトガルにおけるレコンキスタの完成後、モロッコで行われた最初の戦いは1415年8月21日のセウタへの奇襲攻撃であり、エンリケ航海王子らポルトガルの王子達が指揮するポルトガル軍45,000が200隻の船で運ばれ、この港湾都市を占領した。これはポルトガル海上帝国の始まりであり、また、マリーン朝の没落の始まりでもあった[1]

ポルトガル王国を生み出したイスラム勢力との戦いは、また、王国の危機をも生み出した。1578年8月4日のアルカセル・キビールの戦いではポルトガル王セバスティアン1世が戦死し、その結果、1580年のポルトガル継承危機英語版を経てポルトガルは同君連合のかたちでスペイン帝国の一部となり、独立の回復まで60年を要することになる[2]

両者の争いは1769年にポルトガルがマザガン(現アル・ジャディーダ)から撤退したことで完全に終わった[3]

主な戦闘の一覧

イベリア半島

モロッコ

脚注

  1. ^ Porta, Earnie (2018), Morocco in the Early Atlantic World, 1415-1603, ジョージタウン大学, https://hdl.handle.net/10822/1051971 
  2. ^ Battle of 3 kings”. Britannica. 2020年8月26日閲覧。
  3. ^ Thomas K. Park, Aomar Boum (2006-01-16). Historical Dictionary of Morocco. Scarecrow Press. pp. lvx. ISBN 9780810865112. https://books.google.co.jp/books?id=8KiCl5-MxMMC 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モロッコ・ポルトガル戦争のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モロッコ・ポルトガル戦争」の関連用語

モロッコ・ポルトガル戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モロッコ・ポルトガル戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモロッコ・ポルトガル戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS