オーリッケの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーリッケの戦いの意味・解説 

オーリッケの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 20:16 UTC 版)

オーリッケの戦い
レコンキスタ

オーリッケの奇跡ドミンゴス・セケイラ画(1793年)
1139年7月25日
場所 アレンテージョ地方オーリッケ
結果 ポルトガルの勝利
衝突した勢力
ポルトガルキリスト教諸国連合軍 アル=アンダルスムラービト朝
指揮官
アフォンソ・エンリケス アリー・イブン・ユーセフポルトガル語版
戦力
不明 不明
被害者数
不明 不明

オーリッケの戦いは、1139年7月25日に、ポルトゥカーレアフォンソ・エンリケスムラービト朝との間に起きた戦い[1]。戦場はポルトガル南部のオーリーキポルトガル語版Ourique)郊外(現在のアレンテージョ地方)であると言われているが正確な位置は不明。

キリスト教軍側は数の上で大幅に劣っていたものの、ムラービト朝は内部の分裂によって弱体化しており、ポルトガル軍は5人のモーロ人の王を戦死させて大勝したという。ポルトガルの国旗にある5つの青い盾はこの5人の王への勝利を表しているとされる。この戦いの後アフォンソ・エンリケスはラメーゴにおいて貴族たちを招集し、ブラガ司教より戴冠を受けてポルトガル王アフォンソ1世として即位し、カスティーリャ=レオン王国からの独立を宣言した。

この戦いはポルトガルの国民意識と結びついて伝説化され、戦いの前にアフォンソの前に聖ヤコブが現れて勝利を約束したなどの「奇跡」があったとも言われる。(聖ヤコブはその墓がガリシアサンティアゴ・デ・コンポステーラにあることもあってイベリア半島レコンキスタの守護聖人となっており、モーロ殺しの聖ヤコブ(Santiago matamoros)とも呼ばれていた。)戦いのあった7月25日は聖ヤコブの祭日でもあった。また、現れたのは聖ヤコブではなく聖ゲオルギウスであったとか、イエス・キリスト本人であったという話もあるが、似たような話はスペインにもあり、それを基にした創作であろう。

出典

  1. ^ Memory of the day: Battle of Ourique erupts in 1139”. Egypt Today (2021年7月25日). 2024年6月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーリッケの戦い」の関連用語

オーリッケの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーリッケの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーリッケの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS