モレの丘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モレの丘の意味・解説 

モレの丘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 09:04 UTC 版)

北西から見るモレの丘
モレの丘
イスラエル北部の地形図(国全体の地形図はこちら
右上はガリラヤ湖で、そこから下にヨルダン渓谷死海まで続く

モレの丘(モレのおか、ヘブライ語: גבעת המורה‎=Giv'at HaMoreh、英語: the Hill of Moreh)は、イスラエル北部地区にある標高515メートルのである。

地理

エズレル平野の北東にある独立峰。丘とは呼ぶがそれほど小さいものではなく、麓からの比高は400メートルほどもある。平野を隔てて9キロメートル北北西の山地にはナザレの市街地があり、8キロメートル北北東にはタボル山、南にはギルボア山の北端部がある。この平野の主要都市となるアフラの市街地が西麓にある。

ユダヤ人聖書

モレは『ヘブライ語聖書』(『旧約聖書』)に3回言及があり、創世記12章6節、申命記11章30節、士師記7章1節である。創世記では、

アブラムはその地を旅して、シェケム近くのモレの大きな木の処まで来た。

とある。士師記はギデオンミデヤン人との戦いに関係している [1][2]

モレの丘上のイスラム教のダヒ預言者
真南から(ギルボア山の最北端から撮影)

イスラム廟

モレの近くにはアラブ人の村が、もともといくつかある。モレの丘はイスラム教アラビア語ではジェベル・ダヒ(Jebel Dahi)と呼ばれていて、この丘の頂上にはダヒ預言者(Dihyah Kalbi)の小さい方の廟がある。

脚注

関連項目

座標: 北緯32度37分 東経35度21分 / 北緯32.617度 東経35.350度 / 32.617; 35.350




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モレの丘」の関連用語

モレの丘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モレの丘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモレの丘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS