モリモンドとは? わかりやすく解説

モリモンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/18 23:32 UTC 版)

モリモンド
Morimondo
町役場
行政
イタリア
ロンバルディア
ミラノ
CAP(郵便番号) 20081
市外局番 02
ISTATコード 015150
識別コード D033
分離集落 #分離集落参照
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
気候分類 zona E, 2435 GG
公式サイト リンク
人口
人口 1,138 [1](2017-01-01)
人口密度 43.3 人/km2
文化
住民の呼称 morimondesi
守護聖人 聖ベルナルド (San Bernardo)
祝祭日 8月最終日曜日の次の月曜日 [2]
地理
座標 北緯45度21分0秒 東経8度57分0秒 / 北緯45.35000度 東経8.95000度 / 45.35000; 8.95000座標: 北緯45度21分0秒 東経8度57分0秒 / 北緯45.35000度 東経8.95000度 / 45.35000; 8.95000
標高 109 (82 - 116) [3] m
面積 26.27 [4] km2
モリモンドの位置

ミラノ県におけるコムーネの領域
ポータル イタリア
テンプレートを表示

モリモンド: Morimondo)は、イタリア共和国ロンバルディア州ミラノ県にある、人口約1,100人の基礎自治体コムーネ)。

地理

位置・広がり

隣接コムーネ

隣接するコムーネは以下の通り。括弧内のPVはパヴィーア県所属を示す。

行政

分離集落

モリモンドには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。

Basiano, Caselle, Coronate, Fallavecchia, Ticinello

文化・観光

イタリアの最も美しい村」クラブ加盟コムーネである。

村の南の外れにある修道院はモリモンド修道院といい、1134年、シトー会の子院のひとつモリモン修道院から派遣された修道士らによって設立された。設立後はすぐに存在感を現し、ミラノ南部一帯の農業育成に一役かった。1400年代ごろからは地域への影響度を弱めていき、1799年にはナポレオンの政策により財産召し上げの上、修道士は追放された。修道士が戻ってきたのは1952年のことであった。[5]

2013年現在も現役の修道院として機能している一方、観光客も受け入れている[6]

外観はロンバルディア・ロマネスクの特徴であるロンバルディア帯が見られるが、内部には尖頭リヴ・ヴォールトや、3廊式の外陣を仕切る尖頭アーチといった、ゴシックの要素も見られる。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2017 by sex and marital status” (英語). 2018年3月14日閲覧。
  2. ^ http://www.comuni-italiani.it/015/150/
  3. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Milano (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2018年3月14日閲覧。
  4. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Milano (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2018年3月14日閲覧。
  5. ^ Abbazia di Morimondo”. ミラノ県. 2013年11月18日閲覧。
  6. ^ Guided Tours”. Comune di Morimondo. 2013年11月18日閲覧。 (注: 公式サイトのTurismoからリンクされているページ)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モリモンド」の関連用語

モリモンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モリモンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモリモンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS