モデムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > モデム > モデムの意味・解説 

モデム

別名:変調装置変復調装置変調復調装置
【英】modem, modulator-demodulator

モデムモデムとは、アナログ信号デジタル信号に、また、デジタル信号アナログ信号変換する機器のことである。

変調機(modulator)と復調機(demodulator)の両方機能を持つ機器であるため、その言葉組み合わせてMODEM(モデム)と呼ばれている。

コンピュータ間におけるデータやり取りデジタル信号で行うが、アナログ信号しかやり取りできない伝送路がある。例えば、電話回線などはアナログ信号やり取りする伝送路である。そのような場合コンピュータからのデジタル信号を、モデムがアナログ信号変調して送信し受信したアナログ信号をまたデジタル信号復調することで、デジタル情報伝送実現している。



※画像提供 / 株式会社デバイスネット (画像は海外用カードモデム)
通信事業のほかの用語一覧
公衆回線:  マルチリンクプロトコル  モジュラ  モジュラージャック  モデム  NIFTY MANAGER  NGN  NNI




モデムと同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からモデムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からモデムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からモデム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モデム」の関連用語

モデムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モデムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【モデム】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS