モイカ川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モイカ川の意味・解説 

モイカ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 04:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モイカ川流路
ネフスキー大通りが通る緑の橋から見たモイカ川
青橋。後方はマリインスキー宮殿

モイカ川(モイカがわ、ロシア語: река Мойка英語: Moyka Riverロシアサンクトペテルブルクの流れる。主要河川であるネヴァ川の左岸にある夏の庭園のところからフォンタンカ川が始まり、この庭園を過ぎるとすぐ右岸からモイカ川が分流して、しばらくするとモイカ川の左岸からグリボエードフ運河が分流し、モイカ川はさらに西へ市の中心部を流れて、ネヴァ川が大・小ネヴァ川に分かれた後の大ネヴァ川へ流れ込む。 [1] モイカは(ロシア語: мойка)は原住民であるイングリア人のイングリア語で泥水の意味という。

川の全長は約5.0kmで、川幅は40mに達するところもある。全部で10個の橋が架けられていて、目抜き通りのネフスキー大通りがその上を通る緑の橋(Green Bridge)、イサク広場のある青の橋(Blue Bridge)などがある。モイカ川に沿った河岸通りには、ミハイロフスキー城オランダ総領事館、フランス総領事館、日本総領事館、プーシュキンの家と博物館、ケンピンスキー・ホテルストロガノフ宮殿マリインスキー宮殿などがある。 [2] ネヴァ川クルーズはモイカ川から出発するものもある。

参照項目

脚注

  1. ^ 『地球の歩き方、ロシア 2008~09』(ダイヤモンド・ビッグ社、2009年)にある地図など
  2. ^ 在サンクトペテルブルク日本総領事館地図

外部リンク

座標: 北緯59度56分31秒 東経30度20分16秒 / 北緯59.94183度 東経30.33781度 / 59.94183; 30.33781




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モイカ川」の関連用語

モイカ川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モイカ川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモイカ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS