メリッサ (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メリッサ (アルバム)の意味・解説 

メリッサ (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 04:02 UTC 版)

メリッサ
マーシフル・フェイトスタジオ・アルバム
リリース
録音 1983年7月 コペンハーゲン Easy Sound Recording[1]
ジャンル ヘヴィメタル
時間
レーベル ロードランナー・レコード
プロデュース ヘンリック・ルンド
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 69位(ドイツ・2020年[2]
  • 184位(ベルギー・フランデレン地域・2020年[3]
  • マーシフル・フェイト アルバム 年表
    Mercyful Fate (EP)
    (1982年)
    メリッサ
    (1983年)
    ドント・ブレイク・ジ・オース
    (1984年)
    テンプレートを表示

    メリッサ[注釈 1]』(Melissa)は、デンマークヘヴィメタルバンドマーシフル・フェイト1983年に発表した、初のフル・レングスのスタジオ・アルバム

    背景

    バンドは1982年11月にオランダのレーベル「Rave-On」からデビューEP「Mercyful Fate」を発表した後、1983年にはロードランナー・レコードとの契約を得て、本作の制作に入った[4]。タイトル曲は中世の魔女を題材とした曲で、当時のライブでは、祭壇の上にメリッサの頭蓋骨が飾られるという演出がなされていた[5]

    評価・影響

    1985年、本作収録曲「イントゥ・ザ・コヴェン」がアメリカの音楽検閲委員会PMRCによる「最も不快な15曲」の一つに挙げられ(理由は「オカルト」)、ボーカリストのキング・ダイアモンドは『ローリング・ストーン』誌のインタビューにおいて、PMRCを「倒錯した心の持ち主」と批判している[6]

    スティーヴ・ヒューイはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け「ネオ・クラシカル的な技巧を振るうギタリストのハンク・シャーマンとマイケル・デナー、そして極端なグロウルと奇怪なファルセットを使い分けるキング・ダイアモンドの予測不能なボーカルにより、バンドは個性的なサウンドを確立している」と評している[7]。ドム・ローソンは2020年、キング・ダイアモンドの全キャリア(マーシフル・フェイト名義の作品も含む)におけるアルバムのランキングで本作を4位に挙げ「ジューダス・プリーストが築き上げた華麗なヘヴィメタルの様式を、遙かに不吉で、この世ならぬ形に歪めてみせた」と評している[8]

    メタリカのカバー・アルバム『ガレージ・インク』(1998年)には、「セイタンズ・フォール」、「カース・オヴ・ザ・ファラオス」、「ア・コープス・ウィズアウト・ソウル」(この曲のみ1982年のEPからの曲)、「イントゥ・ザ・コヴェン」、「イーヴル」の5曲をメドレーにした「マーシフル・フェイト」という曲が収録された[9]。また、スレイヤーケリー・キングは2015年、「最も影響力のあるギター・アルバム5選」の一つとして本作を挙げた[10]

    収録曲

    全曲とも作詞はキング・ダイアモンド、作曲はハンク・シャーマンによる。

    1. イーヴル - "Evil" – 4:45
    2. カース・オヴ・ザ・ファラオス - "Curse of the Pharaohs" – 3:57
    3. イントゥ・ザ・コヴェン - "Into the Coven" – 5:11
    4. アット・ザ・サウンド・オヴ・ザ・ディーモン・ベル - "At the Sound of the Demon Bell" – 5:22
    5. ブラック・フューネラル - "Black Funeral" – 2:49
    6. セイタンズ・フォール - "Satan's Fall" – 11:23
    7. メリッサ - "Melissa" – 6:44

    2005年スペシャル・エディション盤ボーナス・トラック

    1. ブラック・マシズ - "Black Masses" – 4:31
    2. カース・オヴ・ザ・ファラオス(BBCラジオ1・セッション) - "Curse of the Pharaohs (BBC Radio 1 Session)" – 3:51
    3. イーヴル(BBCラジオ1・セッション) - "Evil (BBC Radio 1 Session)" – 4:02
    4. セイタンズ・フォール(BBCラジオ1・セッション) - "Satan's Fall (BBC Radio 1 Session)" – 10:29
    5. カース・オヴ・ザ・ファラオス(デモ) - "Curse of the Pharaohs (Demo)" – 4:26
    6. ブラック・フューネラル(デモ) - "Black Funeral (Demo)" – 2:54

    2005年スペシャル・エディション盤ボーナスDVD

    1983年の未発表ライブ映像を収録[11]

    1. ドゥームド・バイ・ザ・リヴィング・デッド - "Doomed by the Living Dead"
    2. ブラック・フューネラル - "Black Funeral"
    3. カース・オヴ・ザ・ファラオス - "Curse of the Pharaohs"

    参加ミュージシャン

    脚注

    注釈

    1. ^ 2001年再発CD (RRCY 13035)、2005年再発CD (RRCY 29115)、2008年再発CD (RRCY 25052)、2021年再発CD (WRDZX-069)の帯に準拠。日本初回盤LP (SP25-5196)および1990年再発CD (APCY-8027)の邦題は『メリーサ』だった。

    出典

    1. ^ CD英文ブックレット内クレジット
    2. ^ Offizielle Deutsche Charts
    3. ^ Mercyful Fate - Melissa - ultratop.be
    4. ^ Mercyful Fate - About”. Mercyful Fate Official Website. 2023年3月12日閲覧。
    5. ^ Doe, Bernard (1983年). “MERCYFUL FATE - Down To The Bones”. Metal Forces. 2023年3月12日閲覧。
    6. ^ Into the Coven by Mercyful Fate”. Songfacts. 2023年3月12日閲覧。
    7. ^ Huey, Steve. “Melissa - Mercyful Fate Album Reviews, Songs & More”. AllMusic. 2023年3月12日閲覧。
    8. ^ Lawson, Dom (2020年8月26日). “Every King Diamond and Mercyful Fate album ranked from worst to best”. loudersound.com. Future plc. 2023年3月12日閲覧。
    9. ^ Chantler, Chris (2022年9月20日). “Metallica: the story behind every Garage Inc. cover version”. loudersound.com. Future plc. 2023年3月12日閲覧。
    10. ^ Bosso, Joe (2015年8月19日). “Slayer's Kerry King Reveals Five Essential Guitar Albums”. loudwire.com. Townsquare Media. 2023年3月12日閲覧。
    11. ^ K.ダイアモンド&M.フェイト、Roadrunner25周年盤で登場”. CDJournal. 音楽出版社. 2023年3月12日閲覧。

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  メリッサ (アルバム)のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「メリッサ (アルバム)」の関連用語

    メリッサ (アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    メリッサ (アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのメリッサ (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS