メリサンドレ・フエンテス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/10 10:56 UTC 版)
|
|||||
![]() |
|||||
2004年 JGP B.シュベルター杯でのフエンテス | |||||
基本情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
代表国: | ![]() |
||||
生年月日: | 1988年3月1日(25歳) | ||||
出生地: | アンドラ カニーリョ教区 | ||||
身長: | 165 cm | ||||
コーチ: | Mikel Garcia | ||||
元コーチ: | Andrei Efremov Andre Brunet |
||||
振付師: | Susana Ara | ||||
元振付師: | Victoria Kisluhineva[1] | ||||
所属クラブ: | Andorra Club Gel | ||||
ISU パーソナルベストスコア | |||||
トータルスコア: | 71.57 | 2005 JGPアンドラ | |||
ショートプログラム: | 32.36 | 2007 世界Jr.選手権 | |||
フリースケーティング: | 46.35 | 2004 JGP B.シュベルター |
メリサンドレ・フエンテス (Melissandre Fuentes, 1988年3月1日 - ) は、アンドラのカニーリョ教区出身のフィギュアスケート選手 (女子シングル)[2]。国際スケート連盟主催のチャンピオンシップにアンドラから初めて出場した選手の一人。
目次 |
人物・経歴
アンドラで国際規格を満たす唯一のスケート場の近くに住んでいたことから、5歳の時にスケートを始める[1]。
13歳の時、初めての3回転ジャンプ(3回転サルコウ)に成功。ジャンプが好きで、中でも3回転ループを好む[1]。
ロシアの選手に影響を受けており、ジャンプについてはプルシェンコ、振り付けについてはアニシナ&ベーゼラ組を好み、すべての面でお気に入りの選手としてスルツカヤを挙げている[1]。
14歳の時(2001-2002シーズン)、当時所属していた Orient Club Sez で同い年だったマルク・カザール (Marc Casal) と共に、世界Jr.選手権出場を果たす。二人とも予選敗退に終わるが、アンドラからISUチャンピオンシップに初めて出場した選手として、フィギュアスケート史に記憶されることとなった[1][2][3]。
その後もアンドラ代表として世界Jr.選手権に3度出場し、2004-2005シーズンおよび2006-2007シーズンには欧州選手権にも出場を果たす。しかし、いずれの大会もフリースケーティングに進むことなく敗退した。
家族
2つ年下の妹リディア (Lydia) もフィギュアスケート選手であり、世界Jr.選手権やジュニアグランプリシリーズなどの国際大会にアンドラ代表として出場歴がある[2][4]。
主な戦績
最終順位
大会/年 | 00-01 | 01-02 | 02-03 | 03-04 | 04-05 | 05-06 | 06-07 | 07-08 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
欧州選手権 | 34 | 34 | ||||||
アンドラ選手権 | 1 J | 1 J | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
ゴールデンスピン | 15 | |||||||
ニース杯 | 18 J | 12 | ||||||
世界Jr.選手権 | 43 | 41 | 36 | 38 | ||||
JGPアンドラ杯 | 19 | |||||||
JGP B・シュベルター杯 | 30 | |||||||
JGPグダニスク杯 | 33 | |||||||
JGPメキシコ杯 | 15 | |||||||
JGPスコッツデール | 16 | |||||||
JGPクールシュベル | 14 | |||||||
JGPトラパネーゼ杯 | 27 | |||||||
JGPソフィア杯 | 21 | |||||||
欧州ユース五輪 | 20 J | |||||||
トリグラフトロフィー | 19 J | 10 J | ||||||
ゴールデンベア | 9 N | 4 N |
詳細
2007-2008 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
2007年10月18日-10月21日 | 2007年ニース杯 (ニース)[5] | 11 30.29 |
13 49.49 |
12 79.78 |
2006-2007 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
2007年4月18日-4月22日 | 2007年トリグラフトロフィー (イェセニツェ)[6] | 5 J 30.10 |
13 J 48.72 |
10 J 78.82 |
|
2007年2月26日-3月4日 | 2007年世界ジュニアフィギュアスケート選手権 (オーベルストドルフ)[7] | 38 32.36 |
進出できず | 38 - |
|
2007年1月22日-1月28日 | 2007年ヨーロッパフィギュアスケート選手権 (ワルシャワ)[8] | 34 28.44 |
進出できず | 34 - |
|
2006年11月16日-11月19日 | 2006年ゴールデンスピン (ザグレブ)[9] | 13 30.07 |
16 50.42 |
15 80.49 |
2005-2006 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
2005年9月7日-9月11日 | ISUジュニアグランプリ アンドラ杯 (カニーリョ)[10] | 17 28.31 |
21 43.26 |
19 71.57 |
2004-2005 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
2005年1月25日-30日 | 2005年ヨーロッパフィギュアスケート選手権 (トリノ)[11] | 34 30.90 |
進出できず | 34 - |
|
2004年11月4日-7日 | 2004年ニース杯 (ニース)[12] | 17 J | 18 J | 18 J | |
2004年10月7日-9日 | ISUジュニアグランプリ ブラオエン・シュベルター杯 (ケムニッツ)[13] | 36 22.66 |
28 46.35 |
30 69.01 |
2003-2004 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2004年2月29日-3月7日 | 2004年世界ジュニアフィギュアスケート選手権 (ハーグ)[14] | B組18 | 予選敗退 | - | 36 |
2003年10月30日-11月2日 | ISUジュニアグランプリ グダニスク杯 (グダニスク)[15] | - | 31 | 33 | 33 |
2003年9月24日-28日 | ISUジュニアグランプリ メキシコ杯 (メキシコシティ)[16] | - | 17 | 15 | 15 |
2002-2003 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2003年2月24日-3月2日 | 2003年世界ジュニアフィギュアスケート選手権 (オストラヴァ)[17] | A組21 | 予選敗退 | - | 41 |
2003年1月25日-31日 | ヨーロッパユースオリンピックフェスティバル (イェセニツェ)[18] | - | 23 | 18 | 20 |
2002年9月19日-22日 | ISUジュニアグランプリ アリゾナ (スコッツデール)[19] | - | 18 | 16 | 16 |
2002年8月21日-25日 | ISUジュニアグランプリ クールシュベル (クールシュベル)[20] | - | 15 | 14 | 14 |
2001-2002 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2002年4月18日-21日 | 2002年トリグラフトロフィー (イェセニツェ)[21] | - | 22 J | 18 J | 19 J |
2002年3月3日-10日 | 世界ジュニアフィギュアスケート選手権 (ハーマル)[22] | B組22 | 予選敗退 | - | 43 |
2001年12月6日-8日 | 2001年ゴールデンベア (ザグレブ)[23] | - | 3 N | 4 N | 4 N |
2001年11月7日-11日 | ISUジュニアグランプリ トラパネーゼ (ミラノ)[24] | - | 29 | 26 | 27 |
2001年9月13日-16日 | ISUジュニアグランプリ ソフィア杯 (ソフィア)[25] | - | 21 | 21 | 21 |
2000-2001 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 | |
---|---|---|---|---|---|
2000年12月7日-9日 | 2000年ゴールデンベア (ザグレブ)[26] | 6 N | 11 N | 9 N |
脚注
参考文献
- ^ a b c d e “Andorran Skaters Premier on World Stage - Golden Skate” (英語) (2002年7月6日). 2012年12月24日閲覧。
- ^ a b c 国際スケート連盟によるメリサンドレ・フエンテスのバイオグラフィー
- ^ 国際スケート連盟によるマルク・カザールのバイオグラフィー
- ^ 国際スケート連盟によるリディア・フエンテスのバイオグラフィー
- ^ 12th INTERNATIONAL CUP OF NICE
- ^ 2007 TRIGLAV TROPHY 2007
- ^ 2007 ISU World Junior Figure Skating Championships
- ^ 2007 ISU European Figure Skating Championships
- ^ 39. Golden Spin of Zagreb
- ^ 2005 ISU Junior Grand Prix Andorra Cup
- ^ 2005 ISU European Figure Skating Championships
- ^ 10th Cup of Nice - Nice, FRA, November 4-7, 2004
- ^ 41.Pokal der Blauen Schwerter
- ^ 2004 ISU World Junior Figure Skating Championships
- ^ 2003 Gdansk Cup - ISU Junior Grand Prix
- ^ "MEXICO CUP 2003"
- ^ 2003 World Junior Championships
- ^ The Figure Skating Corner: 6th European Youth Olympic Festival (Winter) 2003
- ^ 2002 JGP Scottsdale - ISU Junior Grand Prix
- ^ 2002 JGP Courchevel - ISU Junior Grand Prix
- ^ Triglav Trophy 2002
- ^ 2002 World Junior Figure Skating Championships
- ^ 2001 Golden Bear - International Competition
- ^ 2001 Trofeo Rita Trapanese - ISU Junior Grand Prix
- ^ 2001 Sofia Cup - ISU Junior Grand Prix
- ^ Golden Bear 2000.
- メリサンドレフエンテスのページへのリンク