メトログとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メトログの意味・解説 

メトログ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 06:15 UTC 版)

メトログ
ジャンル ミニ番組
ナレーター 田中みな実
林みなほ
山本里菜
オープニング アロハ・フロム・ヘル
「Hello, Hello」
製作
製作 ビー・ブレーン
TBSテレビ
放送
放送局 TBSテレビ
映像形式 文字多重放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2012年4月8日 - 2020年3月29日
放送時間 日曜 11:40 - 11:45
放送分 5分
回数 410回
公式ウェブサイト
テンプレートを表示

メトログ』は、2012年4月8日から2020年3月29日までTBSテレビで放送されていたミニ番組東京地下鉄(東京メトロ)の一社提供番組で、タイトルロゴの上には「Find my Tokyo.」など、各回放送時に東京メトロが採用していたキャッチコピーが付けられていた。

概要

日曜 11:40 - 11:45(日本標準時)の5分枠で放送。毎回様々なゲストをナビゲーターに迎え、彼らに東京メトロ沿線地域にある店や施設の中からおすすめのスポットを紹介してもらっていた。2012年10月28日放送分での山田優や2017年7月2日放送分での石原さとみのように、東京メトロのイメージキャラクターを務めた人物を招くこともあった。

放送開始直後の2012年には、毎回ゲストおすすめのスポット3か所をランキング方式で紹介していた。2013年からは、ゲストおすすめのスポットと彼ら自身も知らなかった「再発見スポット」の2か所を紹介する方式となっていた。

2014年3月23日には放送100回を記念し、5分枠でのレギュラー放送とは別に15時30分から1時間の特別番組『メトログ 春のおでかけスペシャル』も放送した。

ゲストが紹介するスポットは、当初は東京都内にあるもののみに限られていたが、2017年には千葉県内にある東西線浦安駅 - 西船橋駅間の地域を、2018年7月15日には埼玉県内にある有楽町線副都心線和光市駅近郊を特集した。行徳駅近郊と原木中山駅近郊については最後まで取り上げられなかった。

TBSでの本編放送後に、一部内容をセレクションして、「Tokyo Metro ビジョン」が表示可能な車両(1000系16000系など)で放送している。ここでは3人のゲスト分で、1人は「再発見スポット」、もう2人はおすすめ店舗のVTRが流れる(逆に2人が再発見、1人がおすすめの場合あり)。

番組は、代々木公園駅近郊について特集した2020年3月29日放送分(ゲスト:古舘伊知郎)をもって終了。8年間の放送で出演したゲストは409名にのぼった。

主要スタッフ

脚注

外部リンク

TBS 日曜 11:40 - 11:45
前番組 番組名 次番組
まちドラ〜東京OL処世術〜
(2011年10月2日 - 12月18日)

番宣番組
(2012年1月8日 - 4月1日)
メトログ
(2012年4月8日 - 2020年3月29日)
JNNニュース
(2020年4月5日 - 8月30日)
※11:30 - 11:45
【5分拡大】



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メトログ」の関連用語

メトログのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メトログのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメトログ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS