メキシコシティ地下鉄1号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 08:35 UTC 版)
| 1号線 / Línea 1 | |
|---|---|
| |
|
|
オブセルバトリオ駅
|
|
| 概要 | |
| 種別 | 地下鉄 |
| 系統 | メキシコシティ地下鉄 |
| 所在地 | メキシコシティ |
| 起終点 | オブセルバトリオ駅 パンティトラン駅 |
| 駅数 | 20 |
| 乗客数 | 2億6371万人(2014年)[1] |
| 運営 | |
| 開業 | 1969年9月4日 |
| 運営者 | Sistema de Transporte Colectivo (STC) |
| 使用車両 | - MP-68系 1968年フランス製 - NE-92系 1992年スペイン製 - NM-83系 1983年~1991年メキシコ製 |
| 路線諸元 | |
| 路線総延長 | 16.654km |
| 線路総延長 | 18.828km |
| 軌間 | 1435mm (標準軌) |
| 運行速度 | 36km/h |
メキシコシティ地下鉄1号線 (Línea 1 del Metro de la Ciudad de México) は、メキシコの首都メキシコシティにある地下鉄路線である。1969年に開業した、メキシコ初の地下鉄路線であり、市内を東西に走っている。ラインカラーはピンクである。
概要
1号線は、インスルヘンテス通りやチャプルテペク通りなど、たくさんの大通りの地下を通っている。タクバヤ駅で7号線と9号線、バルデラス駅で3号線、サルト・デル・アグア駅で8号線、ピノ・スアレス駅で2号線、カンデラリア駅で4号線、サン・ラサロ駅でB号線、パンティトラン駅で5号線、9号線、A号線に乗り継げる。
1号線は、メキシコシティ地下鉄では唯一、全線が地下を通っている。(ただし、オブセルバトリオ駅の整備用の地上線を除く。)
歴史
1969年9月4日に、チャプルテペク駅からサラゴサ駅までの区間が開業した。これは、メキシコシティ地下鉄が初めて開業させた区間である。つづいて、1970年4月11日に西に延伸され、新たにフアナカトラン駅が開業した。また、1970年8月1日には、2号線の開業により、ピノ・スアレス駅が初の乗換駅となった。その後も路線は西へ延伸を続け、1970年11月20日にはタクバヤ駅が、1971年6月10日には現在の西端駅であるオブセルバトリオ駅が開業した。現在の東端駅であるパンティトラン駅は、1984年8月22日に開業した。この延伸により、駅数は20、旅客線の路線総延長が16.65km、整備線なども含んだ線路総延長が18.83kmとなり、現在に至る。
年表
- 1969年9月4日 - チャプルテペク~サラゴサ間開業。
- 1970年4月11日 - チャプルテペク~フアナカトラン間開業。
- 1970年11月20日 - フアナカトラン~タクバヤ間開業。
- 1971年6月10日 - タクバヤ~オブセルバトリオ間開業。
- 1984年8月22日 - サラゴサ~パンティトラン間開業。
駅一覧
| 駅番号 | 駅名 | 開業日 | 階層 | 距離 (km) | 乗り換え | 位置 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 駅間 | 合計 | ||||||
| 01 | パンティトラン(Pantitlán) | 1984年8月22日 | 地下 | - | 0.0 | メキシバス3号線 セトラム(バス)ネサワルコヨトル・チマルワカン行き |
ベヌスティアーノ・カランサ |
| 02 | サラゴサ(Zaragoza) | 1969年9月4日 | 地下 | 1.5 | 1.5 | セトラム(バス)ネサワルコヨトル・チマルワカン行き | |
| 03 | ゴメス・ファリアス(Gomez Farías) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.9 | 2.4 | ||
| 04 | ボウレバルド・プエルト・アエレオ(Boulevard Puerto Aéreo) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.7 | 3.1 | ||
| 05 | バルブエナ(Balbuena) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.7 | 3.9 | ||
| 06 | モクテスマ(Moctezuma) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.8 | 4.7 | ||
| 07 | サン・ラサロ(San Lázaro) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.6 | 5.4 | 東部バスターミナル (TAPO) メキシコ東部方面行き。 セトラム(バス) 市東部行き。 |
|
| 08 | カンデラリア(Candelaria) | 1969年9月4日 | 地下 | 1.1 | 6.4 | ||
| 09 | メルセド(Merced) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.9 | 7.3 | ||
| 10 | ピノ・スアレス(Pino Suárez) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.8 | 8.2 | クアウテモク | |
| 11 | イサベル・ラ・カトリカ(Isabel la Católica) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.5 | 8.7 | ||
| 12 | サルト・デル・アグア(Salto del Agua) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.6 | 9.3 | ||
| 13 | バルデラス(Balderas) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.6 | 9.9 | ||
| 14 | クアウテモク(Cuauhtémoc) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.5 | 10.5 | ||
| 15 | インスルヘンテス(Insurgentes) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.9 | 11.4 | ||
| 16 | セビージャ(Sevilla) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.8 | 12.2 | ||
| 17 | チャプルテペク(Chapultepec) | 1969年9月4日 | 地下 | 0.6 | 12.9 | メトロバス7号線 (計画) |
|
| 18 | フアナカトラン(Juanacatlán) | 1970年4月11日 | 地下 | 1.1 | 14.0 | ミゲル・イダルゴ | |
| 19 | タクバヤ(Tacubaya) | 1970年11月20日 | 地下 | 1.3 | 15.2 | セトラム(バス) サンタフェ・クアヒマルパ行き |
|
| 20 | オブセルバトリオ(Observatorio) | 1972年6月10日 | 半地下 | 1.4 | 16.7 | トルカ(通勤鉄道)(建設中) 西部バスターミナル メキシコ西部方面行き セトラム(バス) サンタフェ・クアヒマルパ行き |
アルバロ・オブレゴン |
脚注
関連項目
- メキシコシティ地下鉄1号線のページへのリンク