メキシコタガメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メキシコタガメの意味・解説 

メキシコタガメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 22:17 UTC 版)

メキシコタガメ[1](Lethocerus uhleri)は、半翅目コオイムシ科タガメ亜科タイワンタガメ属に属する水生昆虫の一種である。

市川 (2009)は「アメリカコガタタガメ」と呼称している[2]

メキシコタガメ
分類
: 動物界
: 節足動物門
: 昆虫綱
: 半翅目
: コオイムシ科
亜科 : タガメ亜科
: タイワンタガメ属
: メキシコタガメ
学名
Lethocerus uhleri

形態

タガメ類の中では最小種[3]。体長は日本産タガメ(以下タガメ)よりより小型で約4~5cmで、スマートな体型だが、前脚がタガメのように体長の割に大きく、また外国産タガメによく見られる平行な複眼ではなく、逆ハの字の形の複眼になっている[4]。また、タガメのようにオスが卵塊を保護する[3]

生息地

アメリカ合衆国の中央部 - 東部・メキシコにかけて生息する[4]

出典

  1. ^ 『水生昆虫完全飼育・繁殖マニュアル 改訂版』データハウス、2000年6月20日、172-184頁。 
  2. ^ 『田んぼの生きものたち タガメ』農村漁村文化協会、2009年、49頁。 
  3. ^ a b 豊田ホタルの里ミュージアム”. 2024年5月2日閲覧。
  4. ^ a b 『普及版 水生昆虫完全飼育・繁殖マニュアル』データハウス、2003年5月1日、4-7,58-83頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  メキシコタガメのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メキシコタガメ」の関連用語

メキシコタガメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メキシコタガメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメキシコタガメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS