メイソン・アンド・ハムリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メイソン・アンド・ハムリンの意味・解説 

メイソン・アンド・ハムリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 03:28 UTC 版)

メイソン・アンド・ハムリンのハーモニウム[注釈 1]

メイソン・アンド・ハムリン(Mason and Hamlin)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ハヴァーヒルに本拠を置くピアノメーカーである[1]

1854年、ヘンリー・メイソンとエモンズ・アムランによりボストンに設立。オルガン製作が元であったが、1883年にピアノ製造を開始。ピアノのリムをテンションレゾネーターと呼ばれる金属棒で拘束することで強固な構造とし、リムの変形や響板の沈下が長期間にわたって少ないことが特徴である。米国ではスタインウェイに次ぐ高級ピアノと認識されている[2]が、日本には輸入数が少なく知名度も充分ではない。

1901年企業としてエリオット・クレッソン・メダル受賞。1924年セルゲイ・ラフマニノフの演奏による彼のピアノ協奏曲第2番の録音に使われた。

脚注

注釈

  1. ^ 画像にはメイソン・アンド・ハムリン産のハーモニウムが用いられているように、かつてはハーモニウムメーカーとしても著名であったが現在はピアノメーカーである。

出典

  1. ^ Mason & Hamlin”. pianopricepoint.com. 2025年6月7日閲覧。
  2. ^ BRITISH MUSIC SOCIETY BMS427-429CD”. www.musicweb-international.com. 2025年6月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メイソン・アンド・ハムリン」の関連用語

メイソン・アンド・ハムリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メイソン・アンド・ハムリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメイソン・アンド・ハムリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS