メアリー・ハウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > メアリー・ハウの意味・解説 

メアリー・ハウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/11 16:48 UTC 版)

メアリー・ハウMary Howe , 1882年4月4日 - 1964年9月14日)は、アメリカ合衆国作曲家。結婚前の姓はカーライル。

略歴

バージニア州リッチモンドの母方の祖父母の家で生まれるが、生涯の大部分をワシントンD.C.で過ごした。父親が弁護士の裕福な家庭で、幼いころからピアノのレッスンを受けていた。18歳で演奏会を開き、さらにボルチモアのピーボディ音楽院への入学が許可され、ピアノを学んだ。また作曲も学び、1933年にはパリに行ってナディア・ブーランジェに学んだ。

友人のアン・ハルとともにピアニストとして活動を開始したが、やがて作曲に重点を移すようになった。作品は新ロマン主義音楽を取り入れたものであったが、モダニズムにも寛容でこちらも積極的に取り入れた。初期の作品はおもにピアノ曲であったが、中期には『砂』『星』『岩』『エミリー・ディキンソンによる3つの小品』など自然やアメリカをテーマにした管弦楽曲を作曲した。彼女の作品はワシントンD.C.周辺で高い評価を得、『砂』や『星』はレオポルド・ストコフスキー指揮によって演奏された。後期の作品は合唱曲や歌曲が中心であった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メアリー・ハウ」の関連用語

メアリー・ハウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メアリー・ハウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメアリー・ハウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS