ムトワラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ムトワラの意味・解説 

ムトワラ【Mtwara】


ムトワラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 06:52 UTC 版)

ムトワラ

Mtwara
Town
ムトワラからインド洋を望む
ムトワラ
南緯10度16分25秒 東経40度10分58秒 / 南緯10.27361度 東経40.18278度 / -10.27361; 40.18278
 タンザニア
ムトワラ州
人口
(2012年)[1]
 • 合計 78,824人
等時帯 UTC+3 (EAT)

ムトワラ(Mtwara)は、タンザニア南部の都市。人口は7万8824人(2012年)。ムトワラ州の州都である、ムトワラは1940年代に作られた新しい街であるが、現在タンザニア南部海岸で最も大きな街である。

概要

ムトワラの街は1940年代後半、英領タンガニーカ南部を広大な落花生栽培地帯として開発するタンガニーカ落花生計画の拠点として建設された。この計画のため外洋船の寄航できる深水港や20万人を収容できる都市計画、内陸への鉄道、郵便局などさまざまな公共機関が立てられ、州の政庁も10km北のミキンダニより移された。計画は1951年に大失敗として放棄されたが、ムトワラの街は深い港をもったこの地方の政治・商業上の中心として成長を続け、ミキンダニやリンディを押さえて南部海岸地区の中心都市となった。

ムトワラには5000人を収容できるウモジャ・スタジアムがあり、サッカークラブのバンダリFCが本拠を置いている。

交通

ムトワラはモザンビーク国境に近い町であり、モザンビークとは新たに完成したユニティ・ブリッジによって結ばれ、さらに内陸部のマサシとは部分的に舗装された道路で、北のリンディとは舗装道路で結ばれている。また、ムトワラには小さな空港があり、ダルエスサラームとの間を1時間程度で結んでいる。ダルエスサラームからキルワキルワ・マソコ)やリンディを通ってムトワラまでを結ぶ舗装道路が建設中である。またムトワラは、北のミキンダニへ行く観光客の拠点ともなっている。

経済

現在内陸部のムチュチュマとリガンガで鉄鉱石開発の計画があり[2]、両鉱山とムトワラ及びリンディを結ぶ鉄道が計画中である。 ムトワラの港からは、この地方でとれるカシューナッツ(前述)などが主に輸出されている。 2022年ロシアのウクライナ侵攻が始まると、欧州を中心に石炭の需要が高まり、ムトワラの港でも取り扱い高が増加した[3]

脚注

  1. ^ WORLD GAZETTEER”. 2023年4月17日閲覧。
  2. ^ アーカイブされたコピー”. 2008年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月7日閲覧。
  3. ^ 焦点:戦争長期化で石炭に「最後のブーム」か、アフリカに活況”. ロイター (2022年9月24日). 2022年9月24日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムトワラ」の関連用語

ムトワラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムトワラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムトワラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS