ムトレレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムトレレの意味・解説 

ムトレレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 09:01 UTC 版)

Mū tōrere gameboard and starting setup

ムトレレ(Mu Torere)は、ニュージーランド先住民族マオリ族の伝統的な2人用ボードゲームである。

単純な構造ながらも戦略性に富み、現在でも教育活動の一環として用いられることがある。

概説

ムトレレは、中央に1つの交点(pūtahi)、その周囲に8つの外周点(kewai)を放射状に配置したボードで行われる。プレイヤーは4つずつのコマを用い、相手の動きを封じることを目的として交互にコマを動かす。

ルール

ムトレレは、中央に1つの交点(プタヒ)、その周囲に8つの外周点(ケワイ)を放射状に配置したボードで行われる。各プレイヤーは4つずつのコマを用い、相手の動きを封じることを目的として交互にコマを動かす。 初期配置では、8つのケワイにそれぞれ交互にプレイヤーのコマを置き、中央のプータヒは空の状態で始まる。

  1. プレイヤーはターンごとに、自分のコマを1つ選んで、空いているマスに動かす。
  2. コマは、隣接しているケワイ(外周のマス)にだけ移動できる。プータヒ(中央のマス)に動かせるのは、そのコマが空いている時のみ
  3. 相手のすべてのコマが動けないようにブロックできたら、そのプレイヤーの勝ちになる。[要出典]

ムトレレには到達可能な局面が1180ある。極めてシンプルな構造の中に、先読みや封鎖戦術といった高度な思考を要する要素を含んでおり、動きに制限があることで、終盤における詰みの構築が重要となる。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ムトレレのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ムトレレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムトレレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムトレレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS