ムスチスラフ・ヤロスラヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムスチスラフ・ヤロスラヴィチの意味・解説 

ムスチスラフ・ヤロスラヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/03 04:49 UTC 版)

ムスチスラフ・ヤロスラヴィチウクライナ語: Мстислав Ярославич、? - 1226年)はキエフ大公ヤロスラフ2世の年少の子である。ペレソプニツァ公:1180年 - 1120年頃、ガーリチ公:1212年 - 1213年、ルーツク公:1220年頃 - 1226年[1]。通称ネモーイ(話せない者、の意)。

生涯

1183年、キエフ大公スヴャトスラフ(ru)オーヴルチ公リューリク(ru)ガーリチ公国軍、ペレヤスラヴリ公国軍と共に、ポロヴェツ族への遠征に参加し、勝利した(オレーリ川の戦い(ru))。 1207年ベルズ公アレクサンドル(ru)と共にウラジーミル・ヴォリンスキーへと赴いた。1211年にはハンガリー王国ポーランド王国、またその他のヴォルィーニの公たちと共にヴォルィーニ公ダニールを助け、ガーリチ公ウラジーミル、その兄弟のロマン(ru)と戦った。

1212年、ガーリチのボヤーレ(貴族)たちがダニールとその義母を追放し、ムスチスラフを公として招いた。ダニールは義母と共にハンガリーへと逃亡した。しかしハンガリー王アンドラーシュ2世がガーリチへ乗り込み、ムスチスラフを放免した。ガーリチ公位にはしばらくの間ボヤーレのヴラディスラフ(ru)が就いてたが、クラクフ公レシェク1世が即刻遠征軍を整えた。この遠征軍にはムスチスラフも参加していた[注 1]

1223年、ムスチスラフはダニールと共にカルカ河畔の戦いに参加した。この戦いではムスチスラフの2人の甥(ドロゴブージ公イジャスラフ・シュムスク公スヴャトスラフ兄弟)が戦死している。

ムスチスラフは死の直前に、息子のイヴァンの承認の元に、ダニールにルーツクを遺贈しようとした(なおイヴァンはその後すぐに死亡)。しかし甥のヤロスラフ・ウラジーミル兄弟(イングヴァリの子)らが遺言を破り、ルーツク公位を奪った(ただしその代償として別の分領地を失い、ダニールのものとなった)。

妻子

妻の名は不明である。唯一の息子としてイヴァンがいる。

脚注

注釈

  1. ^ この時期のガーリチ・ヴォルィーニ地方をめぐる紛争については、アンドラーシュ2世#ガリツィアへの軍事干渉レシェク1世イングヴァリ1世ダヌィーロ・ロマーノヴィチ等を参照されたし

出典

  1. ^ Л.Войтович. 3.15.ВОЛИНСЬКА ГІЛКА МОНОМАХОВИЧІВ. БОЛОХІВСЬКІ КНЯЗІ. КНЯЗІ ОСТРОЗЬКІ ТА ЗАСЛАВСЬКІ // КНЯЗІВСЬКІ ДИНАСТІЇ СХІДНОЇ ЄВРОПИ Львів,2000.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムスチスラフ・ヤロスラヴィチ」の関連用語

ムスチスラフ・ヤロスラヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムスチスラフ・ヤロスラヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムスチスラフ・ヤロスラヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS