ミシャグジと三狐神
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 17:13 UTC 版)
三狐神はサグジ、シャグジ、シャゴジ、ミシャゴジ等と読まれる。三狐神(サグジ)は農家で祭る田の神(田畑の守り神)であり、「三狐神(さんこしん・さんこじん)」の音から変化した名称である。「三狐神」を「シャゴジ」と訓んで、シャグジの同類とする考えもある。機殿神社の末社では、諏訪の土俗神として「三狐神(ミシャゴジ)」が祀られている。また、伊勢市の二見興玉神社に存在する「天の岩屋」は、稲荷神(宇迦之御魂神)を祀る三宮神社の遺跡とされるが、かつては石神(シャグジ)または三狐神であり、洞の奥に燈火が点されていた。
※この「ミシャグジと三狐神」の解説は、「ミシャグジ」の解説の一部です。
「ミシャグジと三狐神」を含む「ミシャグジ」の記事については、「ミシャグジ」の概要を参照ください。
- ミシャグジと三狐神のページへのリンク