ミカエル・タリヴェルディエフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ミカエル・タリヴェルディエフの意味・解説 

ミカエル・タリヴェルディエフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 09:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミカエル・タリヴェルディエフ
Միքայել Թարիվերդիև
生誕 1931年8月15日
ザカフカース社会主義連邦ソビエト共和国 トビリシ
死没 (1996-06-24) 1996年6月24日(64歳没)
ロシア ソチ
職業 作曲家

ミカエル・タリヴェルディエフアルメニア語: Միքայել Թարիվերդիև; ロシア語: Микаэл Таривердиев; Mikael Tariverdiev, 1931年8月15日 トビリシ1996年6月24日 ソチ)は、旧ソ連アルメニア人作曲家。ソビエト映画音楽作曲家同盟の発足時から総裁を務めた。

略歴

アルメニア人を両親にグルジアに生まれ、ロシアに育つ。モスクワグネーシン音楽大学においてアラム・ハチャトゥリアンに師事。100曲以上のロシア語歌曲や2つのオペラ(そのうち1つは喜歌劇《カリオストロ公爵》)を手懸けたが、多くの人気のあるソビエト映画に音楽を提供したことで特に名高い。1977年にはソビエト連邦国家賞を、1986年にはロシア人民芸術家の称号を獲得しており、1975年にはアメリカ音楽アカデミーから、1978年には日本ビクターからも授賞された。1990年代には3回ニカ賞最優秀作曲家部門に選ばれた。

作品

映画・ドラマ音楽

芸術音楽

  • カリオストロ公爵
  • オルガン交響曲《チェルノブイリ》

雑学

  • ロシア最大の国営映画祭「キノタウル」において、最優秀音楽賞はタリヴェルディエフ賞と呼ばれている。
  • タリヴェルディエフの歿後に、その支持者が集って「ミカエル・タリヴェルディエフ慈善基金」や「タリヴェルディエフ国際オルガンコンクール」を運営している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミカエル・タリヴェルディエフ」の関連用語

ミカエル・タリヴェルディエフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミカエル・タリヴェルディエフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミカエル・タリヴェルディエフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS